記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

藤本タツキ短編集『22ー26』感想①人魚ラプソディ

こんにちは。2022ジャンプフェスタ、チェンソーマンの配信、面白かったですね。(メモ;2021年12月18日18時45分のやつ)

どんな内容だったか、っていうのを
こういうところで言ってはいけない気がするので言いませんが濃い内容でとても良かった…。作者めちゃくちゃ真面目な人なんだな、という印象。

こちらの情報は公開されているので貼っておきます!↓

アニメ公開は来年!チェンソーマン第二部は来年の夏!!
楽しみすぎる…!


さて!
藤本タツキ短編集、『22ー26』の感想妄想などの箇条書き。
設定などの説明は省きますがネタバレありなので注意。
あと不快にさせたらすみません。



○カバーが最高

月をバックに、地球に立つナユタ。地球っていうか、海の上に立っているわけだけど、
海が存在する惑星は今のところ地球しか発見されていないからナユタは地球に立っているんだと思う。(ググってみたら木星にも海らしきものはあるが表面は氷で覆われているらしい)
すごく良い。
月を背負うとなおさらナユタの神秘度が沸き立つ。良い。
あと『17ー21』のカバーの佐々木くんと対極になっていて良いなぁ。というか『17ー21』のカバーを見ているからこそ、ナユタは地球に立っているんだとわかるんだよな。
月に降り立った佐々木くんと地球に立っているナユタ、
地面と海、
男と女、
予言する者とされた者、
努力と生まれ持った力。
色も相対色だし…
別々の短編がカバーで対になるってめちゃめちゃすごくないか…?…す…s…………
ナユタこそ地球外生物っぽいのにナユタが地球にいて、普通の(普通?)佐々木くんが月にいるっていうちぐはぐさもすごく良い。
とにかくカバーも最高。




○人魚ラプソディ

主人公の男の子トシヒデが明らかにイケメンだし、シュッとしている。中学生という年齢だからかめちゃくちゃシュッとしてる。シュッとしてる。
笑顔が良い。

「溺れそうになるまで弾く」っていうの良いなぁ。海の底で記憶に浸る。自殺行為かな。片耳を失うし。シカク?ゴッホ?ゴッホのことはよく知らん。

シジュが可愛い。藤本タツキ氏の描く女の子がかわいいのはなんでなんだ。上から目線で可愛い。
着ている服がセーラー服みたい。制服。
別の短編のシカクという女の子も制服っぽい服だった。確かに年齢はわかりやすいかもしれない。
シカクもシジュも上から目線だから“制服”と“征服”で掛かっているのか???深い意味はないかもしれない。

音楽は世界共通だ。ピアノの音は世界共通。
芸術ってものが人間と人魚という人種の壁を軽々と越えていくのがすごく良い。言葉だと漁師の男達と言い争いになってしまうのにピアノには争いがない。なぜ芸術が必要かっていえば、つまりそういうことだと思う。
宇宙人とかシカクとか、
人間ではない生き物との共生、自分とは違う価値観を持った人との共生を作者はずっと描いてきたんだなぁと思った。

今や漫画も世界共通になりつつあるのではないか。
たぶん言葉が読めなくても絵で感じながら読むことは出来るのかもしれない。絵で魅せた『ルックバック』みたいに。

父と母との馴れ初め(?)を聞いて椅子から立ち上がったときの、トシヒデの瞳が美しすぎて涙が出た。
トシヒデは何にも言わないんだけど、父の言葉がまんまトシヒデの心を代弁していてすごく感動してしまった。というか絵もめちゃくちゃ良い。
佐々木くんを読んだときのデジャブだ、ぼくは美しい瞳に弱いのかもしれない。「何かを綺麗に思ったり感動する気持ちは皆同じなんだ」っていうトシヒデの感想がぼくの感覚そのものになって、美しいものって無条件に感動してしまうんだなと思った。けど美しいという見た目だけではなくて、やっぱりその背景にある佐々木くんとかトシヒデの気持ちが美しいからこそ美しいと感じるんだろうと思う。はー。

美しいものは感動するんだけど、同時にトシヒデは美しいもの、人魚、シジュに対する“恐怖”を感じていた。
確かに、
美しいものに接すると、これまで自分が持っていた価値観が消えてしまう、
美しいものによって自分というものが塗り替えられてしまう、ということはあるかもしれない。
そういう恐怖だろうか…。たぶんもっと違う見え方がありそうなんだけど…。むーん。

人間界には男しか登場しないし、人魚界には女の子しかいない。
トシヒデがシュッとしているのは男の子なのか女の子なのかわからない中性的な見た目をしているからかもしれない。だから男と女のパイプ役になれた。男も女も音楽を綺麗だと思う心は同じで、違うのは見た目だけなんだよな。

ラプソディの意味を調べたけどよくわからなかった。
“融合”みたいな感じだろうか。





この記事が参加している募集

読書感想文

note更新の活力にします‼️