見出し画像

【教師】”教師のための”業界・職種・求人応募企業の研究 完全マニュアル【転職】

このnoteは闇雲に行ないがちな業界研究・職種研究・求人研究の方法を合計15000字の内容で分かりやすく解説しています。


この記事を読んでわかること

・業界の種類、職種の種類がわかる。
・業界研究、職種研究、企業研究の必要性がわかる。

・業界研究の具体的な方法がわかる。
・職種研究の具体的な方法がわかる。
・企業研究の具体的な方法がわかる。

はじめに。転職活動の要は”自分の経験です”

kurin(くりん)です。

私は2023年の8月から転職活動を始め、
12月に転職先から未経験業界・未経験職種から内定を頂きました。


教師という職業から一般企業への転職を目指すこと
30代中盤での未経験業界・未経験職種への転職を目指すこと

これらは決して難易度が低いわけではないと思います。
しかし、私を含め多くの方が成し遂げてきたのも事実です。

当ブログでは内定を頂くまでの転職活動を振り返り、
そのポイントをまとめることで特に教師からの転職を考えている方々の力になりたいと考えています。

5ヶ月間の転職活動は

7月12日:リクルートエージェント登録
7月15日:リクルートエージェント初回電話相談
7月31日:ハローワーク登録
10月5日:マイナビ転職登録
10月6日:リクルートエージェント キャリアアドバイザー面談
10月12日:求人初応募
10月20日:doda登録
10月24日:初面接
11月30日:内定企業との初面接
12月19日:内定企業との最終面接
12月20日:内定

という内容でした。
2ヶ月の空白の期間があったので、実質3ヶ月での内定GETということになります。
転職活動のスタートとして行ったのは、

転職エージェントとの初回相談

ハローワークへの登録

でしたが、これらは転職について右も左も分からない私にしっくり来るものではなく、その結果2ヶ月ほどの停滞期間が生まれてしまいました。

そんな私の転職活動を前進させた経験が、

転職エージェントとの再面談と転職サイトへの登録

でした。

それまでの受身の姿勢から、アドバイスをもらいたい所を整理し望むことで自走・自責の感覚を得ることができました。
転職活動は転職サイトの運営企業や転職エージェントのためではなく、自分自身のために行うものです。
そして、その転職活動を進める上で、強力な武器であり、盾となってくれるものが

自分自身の経験

です。

転職活動の始まりは”自己分析”と”企業研究”

大前提の確認ですが、転職活動とは

求人への応募
書類選考
面接

という特定の企業に対するアプローチ=選考を指します。
どういうものかをすでに理解していただいているとは思いますが、確認のために各項目を少しだけ説明します。

ここからお話する内容は、教師から未経験業界・未経験職種への転職を考える方に限ったものではなく、全ての就職活動や転職活動において前提とされているものです。
そのためご存じの方は、次の項目へ進んでいただいて構いません。

【求人への応募】
転職サイト等で募集されている企業からの求人に応募し、採用を依頼すること。

【書類選考】

履歴書と職務経歴書による選考。
求職者が求人業務に適う人間であるかどうかを書面で選考する。

【面接】

求職者が求人業務に適う人間であるかどうかを企業の採用担当者との対話によって選考する。

募集されている求人へ応募をした後に行われる、書類選考や面接は

【求職者側】
自分自身が希望求人に適う人間であることをアピールをする場
【企業側】
求職者が募集求人に適う人間であるかを確認する場

です。
求職者がアピールする(企業側が確認する)形式はそれぞれ異なっており、

【履歴書】
求職者がアピールできる経歴を時系列で示す

【職務経歴書】

求職者自身が考えるアピールポイントを独自の様式で示す

【面接】

企業側が用意した確認事項を求職者に尋ねる形で進行する

このように応募書類は求職者からの提示、面接は企業側からの確認と主となる者が違います。
次にこんな質問をしたいと思います。

【求人への応募】
Q:応募する求人を決めた理由は?

【書類選考・面接】
Q:自分自身が求人業務に適うといえる根拠は?

これらへの答えがはっきりしていないと闇雲に転職活動を行ってしまうことになり、結果もついてきません。
もし運良く内定を頂いたとしても入社後のネガティブなギャップが多くなってしまう可能性が高いのではないでしょうか。

これを解決するためには

①業界・企業研究
②自分自身の転職軸を持つこと

この2つが必要です。
そして、これらを考えていく上でキーワードとなるのが

親和性

です。先程の質問、

【求人への応募】
Q:応募する求人を決めた理由は?


【書類選考・面接】
Q:自分自身が求人業務に適うといえる根拠は?

に答えるためには、

”自分自身の経験や思い”と”応募する業界・企業・職種”

をそれぞれよく理解している必要があります。
それぞれへの深い理解がないと繋がりを見出すことができないからです。
その「繋がり」を「親和性」と呼びます。

そして、この親和性は

説得力

にも大きく影響を及ぼします。
自分自身の経験と応募求人の関連性を見出すことができるほど、業務の再現性も高く感じられますし、業界に対する思いも強く感じられます。

こういう経験をし、こういう思いを持っているからこそ、業界や職種にやりがいを感じるのは納得だ。
こういう経験をしてきたからこそ、求人業務にここに生かすことができるというのは納得だ。

こう思ってもらうためには、経験と求人への繋がりが間にあるからですよね。
親和性の重要性、お分かりいただけたでしょうか。

②自分自身の転職軸を持つ
”自分自身の経験や思い”を整理する

上記を行うための自己分析の手順についてはこちらの記事にて説明しています。

ここでは特に”教師からの転職”を目指す方にとって活用しやすい具体例をたくさん取り上げています。
転職活動の要のひとつである自己分析にお役立ていただけると嬉しいです。

さて前置きが長くなりましたが、今回はもうひとつの転職活動の要、

”教師のための”未経験業界・未経験職種・求人応募企業の研究

についてまとめていきたいと思います。

業界研究・職種研究・企業研究ができないと負け確定です。

自分自身が転職を考える世界のことを知らないと、どのような事態に陥ってしまうのでしょうか。
どれだけ自己分析を頑張って自分の強みを言語化でき、いざ書類選考や面接でアピールしたとしても

個人で完結する業務の求人なのに
コミュニケーション能力をアピールしてしまった
親身に他者と関わる伴走経験をアピールしてしまった

という状態になってしまいます。
これはつまり、

頑張って自己アピールをして
相手からはただの情報の羅列となってしまい評価されない

という事態であり、希望している業種の特徴や希望している職種の業務内容をきちんと把握できていないからこそ的はずれな情報を取り上げてしまっていることになります。

こういった自体を避けるため、自己アピールをしっかりと評価してもらうためには

業界や職種の情報と自分自身の経験や価値観が合致していること

が重要です。
そして、そしてそれがしっかりとしているからこそ”どうしてその会社でなければならないのか”という企業の志望理由の納得度に繋がっていきます。

業界研究・職種研究・業界研究は転職活動において

自分自身の価値観合った業界・職種・企業を探すためのもの
自分自身の経験を生かすことのできる業界・職種・企業を探すためのもの

として行われます。
これは【志望動機】【自己アピール】の根幹になっているということです。

業界・職種・企業研究の必要性を理解していただけたでしょうか。


では次の項目からは

業界研究と職種研究で調べるべきポイント

についてお話していきたいと思います。


業界研究で調べるべきポイント

大前提。”業界”にはどんなものがある?

業界研究で調べるポイントについて話をする前に、

どのような業界が存在するのか

について確認しておきたいと思います。

「日本標準産業分類」の大分類(20種類)

農業、林業漁業鉱業、採石業、砂利採取業建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業情報通信業運輸業、郵便業卸売業・小売業金融業・保険業不動産業、物品賃貸業学術研究、専門・技術サービス業宿泊業、飲食サービス業生活関連サービス業、娯楽業教育、学習支援業医療、福祉複合サービス事業サービス業(他に分類されないもの)公務(他に分類されるものを除く)分類不能の産業

マイナビ転職 業種と職種の意味は?

マイナビ転職の分類(12種類)

IT・通信・インターネット、メーカー、商社、サービス・レジャー、流通・小売・フード、マスコミ・広告・デザイン、金融・保険、コンサルティング、不動産・建設・設備、運輸・交通・物流・倉庫、環境・エネルギー、公的機関

マイナビ転職 業種と職種の意味は?

どの企業も必ずどれかの分類に所属します。
その所属している業界全体の特徴を見ていくのが業界研究です。


【業界研究】調べる4つのポイントとは?

では業界研究でピックアップすべき情報は以下の4つです。

①業界の歴史
②顧客はどんな悩みの解消を求めているのか
③何を提供している対価として金銭を得ているのか
④業界内の企業と分類

ここから先は

8,810字

¥ 300

この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?