見出し画像

衣替えの手触り/たんかをひとつ

おはようございます

今日はぐっと寒さが漂い出した小雨の朝で

noteの街で和装とワードを拝見して

大好きな洋服、和服のお話しに懐かしくうれしくて@本多忠刻さん素敵なお話しをありがとうございます

ずっと夏中気になっていた、リサイクルショップで宝探しみたく見つけた和装のあい着の羽織を

YouTube先生に手解きしていただきながら当て布をしてアイロンがけをしました

やはり和装の気品みたいなものは、パリッとした折り目に漂うように勘違いか、感じてしまうのです

羽織のアイロンは初めてで、襟の三角の折り方に四苦八苦しながらも

美しくのびやかになったうっすらと浮かぶ柄を手でなぞると

今年もこの羽織を利用できるなぁと

くすぐったいような喜びに胸がほんわかとなります

実はちょっとサイズが合わないので

袖のゆきが足らないのだけれど

洋装できるし愛嬌かなぁって

ちょっと旅館に据え置いている寝巻き用の浴衣の羽織に

趣が似ているので

着ていくと間違えられてしまうかもしれません💦受験生のいる家だし余裕もないのでいらない心配ですかね笑笑

衣替えに取り掛かりなお一層の秋を感じる今日

noteの街は今日も賑やかですね

風邪がだいぶいいのでお料理大会でもしようかな
*

スケジュール、一つだけってもう三つどこまでやったらアリ寄りのアリ
*



Schedule, just one, how far do you have to go to get to three more ants?
*

今日も我が家は平和なので、私を気遣ってくださる方々が正しいんだろうなと感じたり

ありがたいなと感じたりしています

短歌以外もまたやろう

今日も読んでくださりありがとうございます

ではまた

この記事が参加している募集

最近の学び

まだまだ何も知らず、こちらで人との繋がりや文章を通じて学ばせてせてください。よろしくお願いします。