井口資仁、佐々岡真司両監督

 矢野燿大阪神監督の後を追うように、2人の監督がユニフォームを脱ぐこととなった。この両監督は共に優勝経験はないものの、若手選手の育成に励み、球界に新しい風を吹かせた監督である。今回は、この2人の監督を回顧することとした。

見事だった佐々岡監督の戦力整備

 新人時代に与田剛前中日監督と新人王を争った佐々岡監督だが、その与田氏と同じように投手陣の再整備を全うしたというイメージである。

 佐々岡監督就任時の広島は、3連覇の直後ということもありいわゆる「勝利の方程式」と呼ばれるような救援投手陣が疲弊しており、安定感を欠く試合が多々あった。先発陣は何とか持ちこたえてはいたものの、エース格の野村祐輔がベテランに差し掛からんとしている年齢で、投手陣全体の世代交代が急務であった。

 そこでまず、佐々岡監督は前述の野村、そして大瀬良大地に次ぐエースとして森下暢仁を新人からいきなりローテーションで使い、見事に新人王に輝く大成功を収めた。ただ、このシーズンは抑えとして獲得したスコットという外国人が見事に大誤算。「スットコドッコイのスコット」と呼ばれるほどにバッシングを浴びた。

 そこで、就任2年目に抑えとしてこれまた新人の栗林良吏を、その前を投げるセットアッパーには森浦大輔を起用。目先の勝ちに左右されず、連投や回跨ぎをさせないという方針は賛否両論だったものの佐々岡監督には「今はチームの再建期」という思いが常にあったのではないか。この2人が見事にハマり、広島から2年連続の投手新人王を輩出した手腕はさすが投手出身監督だなと思った。

 ただ、在任期間中1度もAクラスに入ることができなかったことが故に、広島ファンからの評価が非常に低い監督である。これまた与田中日前監督と被るのだが、数年後に評価されるのではないか。そうなるか否かは、「佐々岡チルドレン」の奮闘が鍵を握るはずだ。後任にはぜひ、金本知憲元阪神監督を起用して欲しいものだ。広島は伝統的に、他球団でのプレー経験のある監督が少なく、遡るとなんと昭和61年から3季指揮を執った阿南準郎氏になるのだ。もちろん、マツダスタジアム移転後では初となるのだが、伝統の中に変革をもたらすことはチーム強化に於いてとても大事なことだろう。

令和野球の礎を築いた井口監督

 井口監督は意外にも、MLB出身者初の監督だったようだ。新庄剛志日ハム監督はまだ分からないが、高津臣吾ヤクルト監督も素晴らしい手腕を持っているのでMLB出身者の監督という人材は一種のトレンドとなる予感がする。それにしても、これまで400勝投手の金田正一氏や前述した新庄監督の師匠として知られるバレンタイン氏などの大胆にネームバリューのある監督を登用してきたロッテらしいと言えるだろう。

 そんな井口監督はMLBとNPBのいいとこ取りをする令和の野球をしていたと感じる。MLBのように、投手の肩肘の負担を軽減させるような起用法をすると思ったら、MLBに比べると緩やかな日本の日程に合わせたローテーション編成をしているように感じた。とりわけ目立ったのが今や怪物の名を欲しいままにしている佐々木朗希の起用法だろう。まだまだ身体が未完成の投手が故障をせず、見事にシーズンを投げ抜いたことは間違えなく井口監督の功績である。同じくMLB出身者の名伯楽として知られる吉井理人投手コーチが右腕となっていたことも大きいだろう。

 後任はぜひ、戦略コーチとして井口野球の帝王学を学んだ的場浩司コーチを昇格して欲しい。井口監督のようなスターではないものの、現役時代は捕手としてプレーしたため野球を熟知している人材だろう。まだまだ40代、長期政権も見込める。

最後に

 来季は実に4分の1の監督が入れ替わることとなった。新生ロッテ、広島に期待しよう。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?