見出し画像

国際バカロレア(IB)とは何か、受講中の17歳留学生が説明します。

こんにちは。カナダ留学生ココミです。現在私がカナダで受講しているIBプログラムとはなにか、少しまとめてお話ししたいと思います。 

国際バカロレア?実は小学生から?

国際バカロレア教育は3つのカテゴリーに分けられています。
小学部のPYP(Primary Years Program) 私も小学校はPYP生として卒業しています。
中等部のMYP(Middle Years Program) これが日本の小学6年生から高校1年生までです。
そして高等部のDP(Diploma Program) があります。高校2年生から3年生です。45点満点のスコアを基準に世界中の大学に出願できるというプログラムです。
IB生と聞くと高校生をメインに思う方も多いと思いますが、実は3歳からIB教育は始まっていて、エスカレーター式のプログラムです。私も小学校をPYPで卒業してので、PYPについていつか書けたらいいなと思っています。
今回は私が現在受講しているDPプログラムについて書いていきたいと思います。

普通の高校と何がちがうの?

大きい違いといえば科目の数と年数です。
DPでは2年間を通して自分が選んだ6科目+EE+CAS+IA+TOK をコンプリートして卒業ができます。簡単に言えば学校の勉強+卒論+課外活動+プロジェクト+哲学を総合して45点満点になります。簡単に説明していきたいと思います。

Group 1 :母国語(Language A)

これは日本で言う国語、古典みたいな授業です。私は English A language and literatureを取っています。本を読んで、分析したり、ニュースの記事を書いたり、本当に普通の国語です。ただ、違うところがIOと言って口述試験があるみたいです。。。これは卒業する頃には詳しく書けたらな、、と思います。これは英語だけとは限らないです!日本語やフランス語でも母国語の授業を取ることができます。


Group2:第2言語(language A or B or ab initio)

これは自分次第でどのレベルを取るか変わってきます。例えば、私の学校だと第二ヶ国語はフランス語しかないのですが、これでペラペラな子だったり、フランス語を第一言語にしている子はさっきと同様 French A を取ります。そしてずっとぼちぼちフランス語やってきたよーとかあんま得意じゃないけど若干話せる子は French B にいきます(第二言語レベルのクラス)DELFのレベルだと大体B1から2ぐらいの内容と言われています。そして全く話せないよーとかフランス語2年目です!って子たちは初級クラスの French ab initio のクラスを取る子が多いです。DELFで言うと大体A1-B1ぐらいかなーと思います。私の学校ではフランス語しかないですが、学校によっていろいろな言語をオファーしているので学校選ぶ時に要注意です。ちなみに私はSSSTという自主学習の日本語Aの授業を取っています。Group1と2でLanguageAを取った場合はバイリンガルdiploma をもらえます。

Group3:文系科目(individuals and societies)

文系科目は絶対一つは必要です。メジャーなクラスで言うと
地理、歴史、経済他にも心理学、哲学、ビジネスなどなどがあります。ちなみに私の学校では国際政治学や人類学などがあります。選べる幅が多いのも良きです。ただ、学校によって違うのでまたまたそれも要注意です。

Group4:理系科目(Sciences)

理系科目もマストです。メジャーなクラスだと、生物、化学、物理です。そこは日本と変わらないとおもいます。それプラスにESSというEnvironmental Systems and Societies という環境システムと社会というのがあります。ただ、大学に出願する時に理系科目として認められない事が多くあるので、メジャーなクラスを取るのが無難だと思います。

Group5:数学(Mathematics)

これは日本と変わりなく数学です。数学も大きく2種類に分かれていてAIとAAというのがあります。AIは実用数学でよく聞くのは計算機とどれだけ仲良くなるかが成功の鍵らしいです。AAは普通の数学と言ったらいいのでしょうか。まあなんとも言えないです。ただ日本との大きな違いとしては大体の質問で計算機が使えます。 (たまに使っちゃダメと言われますが)数学は日本人からするとだいぶ簡単じゃないでしょうか?(私はダメダメですが)
ちなみに計算機はこれを使っていろんな問題解いてます。



むっちゃ高いけどマストアイテムです。大体1万ぐらいかな?高校3年間はずっと使います。

Group6:芸術(The Arts)

私は取ってないのですが、美術、演劇、音楽などがあります。たまに聞くのがフィルムとかの授業が他の学校にはあるみたいです。グループ6を芸術にしない場合はGroup3と4からもう一つ選べます。私はグループ3の文系から追加で選びました。

EE

EEの訳はextend essay と言うもので簡単に言えば卒論的なものです。私の学校だと12年生に入る前の夏休み期間に書く時間が与えれます。3月時点でアドバイザー(ついてくれる先生)との会議があってそこでどう進めていくかを決めます。書くトピックは自分が選んでいる教科1つか2つから選びます。例えば映画の分析だったら英語か日本語に教科を選んで先生もその教科の先生がついてくれます。ちなみに4000文字書きます。 

TOK

これはほんとに謎すぎてなんて紹介すればいいのかわからないのですが、ググってみたら知の理論というみたいです。英語では Theory of knowlege といいます。今習ったことで言うと、言語はどうやってわかるのかとかフェイクインフォメーションはなんで拡散されるのかなど、、正解が一切ないので理解に苦しみます。ちなみにEE+TOKで最大3点最終スコアに加点されます。このケースは滅多に聞いたことないですが、あることにはあるみたいです。

CAS

これは課外活動です。最終スコアには加点されないです。課外活動は大学のためにやった方がいいのでこれはそこまで考えずにやることをやれば大丈夫です。ちなみになにか一つ立ち上げやクリエイティブなことをしないと行けないです。私はポッドキャストクラブを立ち上げて、今も活動しています。いつかシェアしますね。

IA

これは全部の教科のレポート的なものです。Internal Assessment と言います。12年生になってから書くので私もあまり理解はしてないのですが、このレポートが最終成績の20%ー30%(教科によって違いますが)を左右するといわれています。これも私が卒業したら詳しく書きたいと思います。

HLとSL

6教科の中に、HL(higher level) とSL(standard level) を受けます。(HL3つとSL3つ)HLの教科はある程度のスコアを取ると、大学のクレジットとして使えます。なのでHLは将来学びたいことと関連してるのを取るのがおすすめです。SLは比較的苦手だったり、取らないといけない(例えば数学)教科をSLで取ります。科目によってはだいぶ難関度が変わってくるのでそこは要注意です。

何取ってるの?

私は(文系)
HL Business management(ビジネス), Anthropology(人類学), English A language and literature (英語)
SL Math AA(数学), Biology(生物), Japanese A SSST(日本語/国語)
これだと文系の大学に進学する教科の取り方です。
理系の友達は
HL Business management(ビジネス), English A language and literature (英語),Biology ( 生物)
SL Math AA(数学)、French Ab initio (フランス語初級)、Chemistry(化学)
それプラスに EE+CAS+IA+TOKがついてきます。


今回はここで終わろうとおもいます。少しでもIBのことを知ってくれたら嬉しいです。また次回お会いしましょう:)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?