見出し画像

服屋がこわい。(12/9執筆)

当方、ピチピチの女子大生である。

(ピチピチなどと言っている時点で
ピチピチではないのかもしれないが…)

そんなわたしは、服屋がこわい。

厳密にいえば、ファッションビルや百貨店などに入っているような高級な服屋だ。

普段はファストファッションやセール品で済ませてしまうことが多いが、
人生には何度か、こういった服屋にお世話にならなければいけない時がある。

ではなぜ、こわいと思ってしまうのか。

理由はいくつもあるが、
最もこわいのは、目をギラギラさせた店員だ。

とくに、店に足を踏み入れたとたん
「ご試着してみてくださいねー」
と言いながら寄ってくる人や、

少し手に取っただけで
「その色人気なんですよー、こちらなんかと合わせると…」
と反論の隙を与えずに話す人がこわい。

さらに言えば、そういった店員は女性に多く、みな甲高い声で、怖いくらいの笑顔を貼り付けている。

それの何がこわいって、
「売る」ためだけに近づいてくるところだ。
彼女たちは客をエモノか何かと思っていて、「どれだけ買わせるか」しか考えていないように思えてしまうのだ。
そこにあるのは「店の利益=自分の利益」だけで、こちらの都合なんてまるで無視されてしまう。

反論する暇も与えないセールストークは、その場での売り上げには繋がるかもしれないが、
長い目で見れば客が逃げるだけだろう。

逆に、店員さんが過干渉しない店もある。
普段はそれぞれの仕事をしていて、こちらから話しかけた時に親身になって接客してくれる。このような店はとても入りやすい。

「売りつける」ではなく、「欲しいものを見つけてもらう」というスタンス。
その時に買ってもらえなくても、客には「この店員さんは信用できる」と思ってもらう。そのことがリピーター獲得につながり、長期的な売り上げアップにつながるのではないか。

なんだか営業のありかたにも似ているなぁ、なんて思いながら、
今日もわたしは服を買う。

#記事 #コラム #アパレル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?