見出し画像

個別化の時代だからこそ、無料の間取りと有料の間取りの違いを知ろう。

住宅や建物を建てるときにファーストプランが有料な場合があり不安を感じてらっしゃる方がいるかと思います。


私が主催する植松千明建築事務所でも無料で最初にプランを提案していないためその訳と無料と有料の違いを書いていこうと思います。

はじめましての方はプロフィールからお読みいただけると嬉しいです!

無料で提案することもできるのですが、理由は簡単で住宅・建物を建てられる方の生き方や事業に関して1回のヒアリングだけでは分からないからです。

家を建てようとしたときや建物を建てようと思って最初にどういうものが建てられるかと設計事務所、ハウスメーカー、工務店が無料でプランを提案していただける場合もあるかと思います。
その場合も理由があり、規格化されていたり、その建築家のカラーや工務店の思想が強く反映されている場合、相性確認という意味で無料でしている場合もあります。

住宅や建物を建てる上で「建てられる方の価値感」を共有いただくのがとても大切であると考えています。

幸せの基準や好み、今後のビジョンなどは占い師ではないのでお聞きするまでわかりません。

家づくりの場合では、年齢・家族構成・職業などでなんとなく想像はつきますが・・・家以外でどのような活動をされているのか、家に住まわれる以外の方でどういう方を大切にされているのかそんなことまでも家づくりに影響してくると考えています。


アウトドア派の人がより外にでたくなる家、大切にしたい方が来やすい家

その方のこだわりを細部まで表現するには、ヒアリングをしっかり行い提案したいと考えているからです。


2回、3回ヒアリングをする中で建てられる方の意外な一面を知ることができるため、よりプランに磨きがかかります。

一度きりかもしれない家づくり・建物づくりだからこそしっかりヒアリングをして提案したいと考えております。
もちろん初回相談は無料です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?