見出し画像

【節約生活#490】水シャワーはじめました

 趣味で節約生活をはじめてみた。
 健康的で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦している。

夏はもう、サウナだと思うことにした

 梅雨があけたのかどうかもよくわからないけれども、急激に気温があがってきた。
 昨日の昼に外にでる機会があったが地獄であった。
 ちなみに、環境省の熱中症警戒アラートが出たときの説明では次のようにある。外出は危険である。

どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えよう

https://www.wbgt.env.go.jp/alert_lp.php(2023.7.11閲覧)

 あまりに暑いので天気予報を調べていたら、来週の月曜日はもっと暑くなるらしい。東京で38度。暑い場所を探せば40度だって可能だろう。天気予報が外れることを祈るしかない。

 暑い上に湿度も高い。
 昨夜帰宅したら汗だらけであった。
 帰宅の途中歩いていて、ここはサウナの中なのではないかと想像してしまった。サウナはだいたい70~100度以上らしいので、プチサウナだと思えないこともない。
 しばらく前にサウナブームがあった。それを考えたらただでサウナに入れている。別段サウナが好きではないけれども、そういうふうに前向きにとらえられないかと考えてみた。
 ちなみにサウナの効果は疲労回復やストレス解消などさまざまであるらしい。

水シャワーはじめてみた

 サウナと言えば、冷水浴との交互浴である。サウナに入って、冷水につかって・・・を繰り返すとどうやら身体が「整う」らしい。

 整うという感覚がよくわからないけれども、いつものシャワーのお湯を水にかえてみることにした。別段冷えた水でもないはずであるけれども、急激に体温が下がる感覚があった。水シャワーはたしかに効く。むしろ冷たすぎる感じもあった。

 節約生活と言いながら、シャワーは日に2回浴びている。帰宅後と起床後である。朝のシャワーは水がよいのだという人もたまにいるが、今まではさすがに避けてきた。
 今朝も水シャワーにしてみたところ、とんでもない勢いで目が覚めた。

 お湯を使わなければその分ガスも使わない。そして、もともとカラスの行水ぎみであったのが、冷たいことでさらにシャワー時間も短くなった。節約にもよい。

 今年の夏は水シャワーでサウナ気分に少しでも近づけてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?