マガジンのカバー画像

頭の数多のひらメント

12
ぼやきじゃ、ぼやき。不定期更新じゃ。
運営しているクリエイター

記事一覧

そろそろ年が明けそうですね。

確か今年の10月頃にnoteを始めた。

理由はGoogle+が来年に終わるから、次の移住先としてnoteを選んだ。

ついでに読みやすい文章の練習をしようと、エッセイコラムを始めた。そして日記風の短編小説も始めた。

そこから違うことにはまって、ちょっとnoteから離れた。noteとはこれくらいの距離感がちょうどいい気がする。

今は全身が乾燥してかゆかゆ状態になっている。しぬほど痒くて寝ること

もっとみる
人生何度目かのお勉強楽しいモード

人生何度目かのお勉強楽しいモード

勉強が楽しい。

覚えている限り、1番最初に楽しいと思ったのは受験勉強の時だったろうか。今までぼんやりとしか分からなかった英語が、塾に通うようになってみるみる理解出来るようになった。

英文構成が分かると読める→もっと読みたいので文中の単語を調べるのも苦にならない→読める範囲が広がる→はっぴー!

私は検索能力や調べる力がとても低い。適切な単語を知らないので、正確に検索することが出来ない。だから、

もっとみる

たまに写経をする

仕事中の息抜きにネットサーフィンをすることがある。
タバコ休憩みたいなものと思ってほしい。

大体は仕事に関係するネット記事をタイトルで適当に選んで読みながら写経する。

写経していると、その人の言葉の選び方や流れがなんとなく把握できる。気がする。

記事なので、私が書いているエッセイや短編小説とは全く毛色は違うけれど、一つのテーマを掘り下げて書く時の指針になりそうな気がしてやっている

もっとみる
これが価値観の違い

これが価値観の違い

この前の土曜日、同居人が自転車で転んで、まぶたの上を怪我した。
それなりに抉れているので、消毒はしたけれどちゃんと病院に行ってほしいと思った。

というか怪我した当日に急患で行ってもらいたいレベルだったけど、月曜まで様子を見て、そこで判断するって頑なに行ってくれなかった。何故なのか。

そして今日、傷口の様子を確認したら
・腫れは引きつつある。
・まぶたは少し青紫色になっている。
・出血はほぼ

もっとみる
ですます口調の文章が難しい~~!

ですます口調の文章が難しい~~!

たまには柔らかい口調でエッセイを書いてみようと、ですます調で書き始めてみた。

…なんだか全然書けない!何故なのか。
ただ事実を写経しているだけだからなのか?
自分の行動をただ書き出しているだけだから、だである調の方が書きやすいのだろうか?

もちろん、ですます調で書いている人もいる。
たくさんいる。
でも私の文章を書く姿勢と馴染まないのかもしれない。

語りかける口調の方が和み度は高いと思う。

もっとみる

むずかしいことをやさしく

むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをおもしろく
おもしろいことをまじめに
まじめなことをゆかいに
そして
ゆかいなことは、あくまで、ゆかいに

作家の井上ひさしさんという方の言葉だそう。
むずかしいことをやさしく、という部分は私の根っこにあるものだな~。
井上ひさしさんのこの言葉を知ったのは今日なんだけど、
多分誰かが言ってたのを覚えてたんだろうね。

その時は高校の授業を

もっとみる
消してぇ↑リライトしてぇ↑

消してぇ↑リライトしてぇ↑

昔の記憶と戦いながらコツコツと書いたロードバイクブログが30記事を突破した。

今年の6月頭くらいから乗り始めて、そろそろ半年が経つ。
ブログ記事は1つの旅を分割したり、自転車に乗ってない記事もあるけれど結構乗ってるんじゃないか?
ほぼ毎週乗ってるようなものか。その内1ヶ月は右足にヒビが入って乗れなかったんだけど。

そして、おおっぴらに宣伝をしているわけでもないのにじわじわアクセス数が増えている

もっとみる
要約して説明するのが下手

要約して説明するのが下手

同居人と会話をしていて、ふと宮沢賢治の注文の多い料理店の概要を説明することになった。

でもこれがまあ上手くいかないこといかないこと。ちゃんと内容は読んだはずなのにいざ言葉にしようと思うと、なんだか上手く説明出来ない。

見たもの読んだものをそのままアウトプットするしか出来なくて、けれどそれはとても長くなってしまうし自分自身もそこまで覚えていない。

結局、「2人組が寒い冬に遭難して山小屋に入って

もっとみる
怒りを何故?に転換する

怒りを何故?に転換する

日々を過ごしていてイラッとすること、あるよね。
少し前の私なんかしょっちゅうイライラしてた。
なんでそれでそんなに怒れるの?ってくらいイライラしてた。

思い出せる中で一番、なんでそれにキレてたの?って出来事は、「丸いフォルムの掃除機をかけていて、場所を変えようと引っ張ったら転がったとき」車輪を無視してごろーんと転がったわけ。
なんだかすげー腹が立って、掃除機を蹴飛ばした。足の甲が痛くなった。それ

もっとみる
読まれると恥ずかしい

読まれると恥ずかしい

私はnoteやブログに自分の体験を書いているわけだ。
なんでそんなことしてるのかいうと、なんでだろ。
自分の受け取り方と他人の受け取り方はちがくて、キラキラした成功体験が良く目に付く。バズるのもそういうのが多いし。
でも、ほんとか~?って思うわけ。良い記事ばっかり目に付くのは果たしていいのか~?って思うわけ。
失敗も含めて成功までの道のりを公開した方が、なんか現実味があるというか。
同じ地を行く人

もっとみる

アマプラで仮面ライダーカブトを見始めた。割と面白い。

起承転結を意識してみる

起承転結を意識してみる

気の向くままに書いてる自転車景色コラムだけど、筆が進む時と進まない時があるのね。
進む時は30分くらいで書けるんだけど、進まない時は2時間、3時間かかるのがざらだったりするんだよね。
見たものに対して、際限なく妄想想像を膨らませるスタイルだから書くスピードが安定しないのだと思う。

特に「膨らませる」というところがアバウト過ぎる。自分のやる気次第なので、頭を使いたくない時は全く言葉が浮かんでこな

もっとみる