ヨガ 哲学で出てくる「Body」って何?

どうにもこうにもヨガスートラを読む気になれない私は、B.K.S. Iyengar著の Core of the Yoga Sutras を読んでみようとしたのですが、1ページ目でさっそく挫折。その原因は「Body」の意味がわからないこと。そこで、いままでなんとなく読み飛ばしていた頻出用語の「Subtle body」や「Causal body」について理解したいと思います。

大まかにとらえる「3つのボディ」

ヒンズー教の教えに、「Doctrine of the Three Bodies (Sarira Traya)」(直訳: 3つのボディの原則)なるものがあるらしい。人間は、以下の3つのボディ(Sarira)から成り立っているという教えのようです。

ちなみに、「Body」という言葉は、日本語的感覚の「身体」ではなく、「集合体」や「かたまり」と捉えるとわかりやすいかもしれません。

  • Subtle body (sukshma sarira): 物質的な身体を生かすためのエネルギーや意識のかたまり。感覚器官(目や鼻)や動作をするための器官(手や足など)は、これに含まれる 。英語の直訳は「微かなボディ」、カタカナ訳は「サブトルボディ」

  • Gross body (sthula sarira): 物質的な身体。食べて、呼吸して、動く。過去の行動により形成される。英語の直訳は「全体のボディ」、カタカナ訳は「グロースボディ」

  • Causal body (karana sarira): 上記の Subtle body と Gross body を生じさせる、種子となるボディ。英語の直訳は「原因となるボディ」、カタカナ訳は「コーザルボディ」

なぜボディの話?

Iyengarさんは同書を、「Vritti(ヴリティ)」と「Klesha(クレシャ)」についての言及から始めています。まとめると、次のような感じ。

  • 統一されていない心の動きである「ヴリティ」は、サブトルボディと大きく関連

  • 「恐怖」や「不安」などの心の状態である「クレシャ」は、グロースボディに大きく関連

  • 心の動きがなくなった状態は、ヴリティもクレシャもない状態

キホンの「キ」

最初のページの2段落を理解するために、これだけ調べましたー。この本、全部読み切ることはできるんでしょうかね。。。

ヨガスートラ、やっぱり読みたくない。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?