見出し画像

女子の十年間 振り返り - 後半 -


相方KONが脱退し
これからどうしていこうかな、と悩みに悩んで
うまく動きだせなかった、そんなときに
D's伯爵とストロベリーソングオーケストラ座長から
「眼帯アリス症候群」の出演のお話を頂き
悩みも急に吹っ飛び、すぐさま動きだす気力が湧きあがってくる。

おふたりがいらっしゃらなければ
今、女子は存在していないかもしれない
ほんと永遠に、頭が上がらないお二人
( 未だにおふたりとお話しするときには、緊張してアタマが真っ白になってしまうのです )



そうと決まって
さっそく二期生の募集をかけ
大人数での作品作りを開始し
ワイワイガヤガヤとリハーサル三昧へ



女子史上いちばんの大人数の8人

告げ口ネタ

あかねまる/ウキ/サリ/なっちゃん/ノブ/ミキ/りんた


2014年1月
関西文化的新燃會
ゲリラライブ


このあたりから
ぽつりぽつりとイベント出演はしていたものの
ダンスインストラクターの方が忙しくなり
イベント出演もかなり減らし
長い休止状態に入っていきました。


2015年10月
太秦江戸酒場 〜琳派の秋〜
at. 東映太秦映画村

二日間、遊郭エリアにて
豪華キャスト様たちに紛れ
演技にもチャレンジしました

本編の前には
影絵を演出
( 人形だと思われていたようで、覗きにきては驚く皆さまが愛おしかった )

これは、すごく個人的な話になるのだけれど
小学生時代に
東映の養成所の児童科に所属していたわたしは
何年か映画村での花魁道中( 禿役 ) のお仕事を頂いていて
大人になって、当時想像していた女優ではなかったものの
ダンサーとなって
そしてまた花魁道中の禿役として
此処に戻って来られたことは、とっても嬉しいことでした


2015年1月
関西文化的新燃會
ゲリラライブ



2017年1月
怪帰大作戦 @味園ユニバース
ストロベリーソングオーケストラ客演演舞出演

ストロベリーソングオーケストラさんのライブ含め4曲
踊らせていただき
演技にも少しだけチャレンジしました

前半の記事にも書いていたけれど
このイベントで
女子をはじめた頃にYouTubeでMVをみて衝撃を受けていたストロベリーソングオーケストラさんともR指定さんとも共演(共犯)させて頂き
踊リ続けて、よかった
あのとき女子を辞めなくてよかった
と、心から感じた一日


2017年2月
PAN 具GOODグーで郷GOゴー!ツアー 2016-2017 ツアーファイナル
ギョウザ食べチャイナ ダンサー
at. 心斎橋BIGCAT

PANさんの
ギョウザ食べチャイナ 踊っチャイナダンスコンテストで優勝
そしてツアーファイナルでダンサー出演

わたしのコレオもVo. 川さんが
一緒に踊ってくださいました、なんと、うれしい出来事。



Roger Walch監督
映画「独逸人」 出演

映画出演は、小学生ぶり。
はじめての西成、四角公園に刺激たっぷりな現場でした



このあたりで三期生の加入

小田切モエン/中尾チャモ



Laxity MV 「E-BOO-NIGHT PARTY☆ROCK」出演



SUSHI食べたいネタ




2018年2月
大衆プロレス松山座 3周年記念公演 「松山珠玉」 at. 生野区民センター



四期生加入

小田切モエン/中尾チャモ/味方ノドカ/橘マミカ/カスミ(おちびたち。)


乱痴気ネタ


おちびたち。という
ユニットもプロデュースしました


2018年8月
『幻覚標本』
月夜乃散歩個展 モデル


R指定 MV 「予言」 出演

女子をはじめた頃から
度々影響を受け続けていた
R指定さんのMV
ついに、踊らせていただきました

そのときの感動は、うまく言葉にはできないし
それは今でも同じ状況

いただいた、大切なご縁に感謝でなりません


2018年10月
爆裂女子
都子生誕祭!「千秋万歳」@目黒鹿鳴館


2018年10月
R指定presents メンヘラの集い @渋谷TSUTAYA O-EAST 出演

女子演舞 乱痴気ネタ
R指定さんライブ "予言"ダンサー出演


2019年1月
関西文化的新燃會
関西の文化人が味園大宴会場に集まる新燃會
ゲリラライブ

この大宴会場での演舞も
この年で4度目、皆勤賞。
毎回、ぐつぐつの鍋にダイブしてしまわないように
慎重にリハーサルを重ね
レギュラーの如く出演させて頂いている大イベント

2019年9月
ホイキシュウ写真展「紅娘芥子」 モデル



Roger Walch監督×女子


2020年11月
ホイキシュウ写真展「偽姉妹」 モデル


亜沙 MV 「Moonwalker-月の踊り手-」出演




10年前にやりたかったことや、やってきたこと
ダンスジャンルが変化するのは
生きているのだから当たり前と言えば、当たり前で
すでに当時の女子ではなくなりつつあることに
薄々感じてはいたけれど
コロナ禍もあり、より明確になった

これからも、責任をもって
桃井 ミー ( 女子 )
を全うしていきたいと思います。

女子、第二章のはじまり

いままで、ありがとう
これからもどうぞ、よろしくね






art work byえりっくえいりあん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?