見出し画像

『螺鈿細工のお箸を作りました』

(約1,100字)


私は「お箸」が好きです。

縄文杉、漆塗り、日本画家のデザイン、寄木細工、プラスチック、キャラクター箸、名前入り‥‥数え上げればキリがありません。
様々な素材のお箸を持っています。

中には眺めて楽しむだけのお箸も。

体験工房がある駿府匠宿まで行きました。

竹細工、ろくろを使った陶器、木材で作るカトラリーなど、様々な工作が楽しめます。

かわいくも奇妙なオブジェ
バイパスの側ですが、奥まっています

私が挑戦したのは、「研ぎ出し」の技法で何重にも漆塗りと貝を撒いてある箸から、1000番のヤスリを使って、螺鈿を浮き上がらせるもの。

擦る作業は、3段階あります。

サイズは、23、21、18?㎝から選べます。
(短いサイズの18㎝は記憶が曖昧)

どのサイズでも、2,350円。(税込み)
色も選べます。

既製品は、3,300円(税込み)で販売されています。

研ぎ出しは、ヤスリで水で濡らした表面をゴシゴシ擦って、漆と螺鈿の部分を剥がしていくようなイメージです。

始めは黒っぽい艶が殆どない箸
ヤスリをかけて、汚れた水を布巾で拭く
上の箸は、研ぎ出した後


結構、力を入れて擦ります。

でも集中し過ぎて削りすぎ、木の肌が出てしまいました。
お陰で眺める箸ではなく、食事に使用するお箸が出来ました。
大体、80分くらいかかりました。

指導してくださるお店の方と色んなお話をしたため、他の人より所要時間がかかったと思われます。

出来上がり


鹿のオブジェがある🦌
暗くなるとライトアップされる
デザートなどが食べられるカフェも併設されている
座るベンチなどは多数ある
クラフトビール工場🍺
読みやすく色を調整しました
読みづらくて、すみません


周りも散策しました。

ナデシコ
ごみの館
景観に配慮しています
花の名前はわかりません
植木の花です
17時過ぎるとライトアップされます
駐車場にて


施設は19時まで営業しています。

私は飛び入り参加しましたが、体験内容によっては予約が必要です。


予定されている体験工作は、次のとおり。




りょうせい‐か 【両性花】

〘名〙 一つの花の中に雄しべと雌しべとをそなえた花。サクラ、アブラナの類。完全花。両全花。雌雄同花。〔植学訳筌(1874)〕


『陰翳礼讃(いんえいらいさん)』とは、
谷崎潤一郎が日本の美の感覚について
書いた随筆のこと。
有名なのは羊羹(ようかん)のくだり。

二十四節気「大寒」の第一候1/20〜24

『款冬華』(かんどうはなさく)

款冬=蕗(ふき)のこと。

蕗の花茎が「蕗の墓」(ふきのとう)。

花筏=谷川などの日陰に自生するミズキ科の落葉低木

*蕗の姑・しゅうとめばな・しゅうとんばな・蕗の祖父・ばんけ

花筏を灯心として利用した灯り。

#花の名前
#款冬華
#蕗の薹
#谷崎潤一郎
#陰翳礼讃
#七十二候
#本の朗読




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?