ちえこ

政治家を目指す高校生

ちえこ

政治家を目指す高校生

最近の記事

インターネットの問題点について【600字】

インターネットが発達したことにより、世界中の人と瞬時に繋がれるようになった。これまで隠ぺいされてきた、大きな権力を持つ芸能界や大企業、自衛隊などの闇がSNS上で告発され大きな問題になるなど、一般庶民も影響力を得た。学生が歌う動画が一夜で何百万回再生されるなど良い面もある。だが、知らない間にネットに写真を公開されたり、整形やダイエットを助長する投稿により整形依存や拒食症を発症する若者が増えるなどの問題が沢山ある。 原因の一つとして現実世界とインターネット上の境界線が薄くなってい

    • 格差社会によって生じる問題点と対応策について【600字】

      格差社会とは所得や情報など、生活に必要なものを得れる量が大きく異なっている状態を指す。資本主義社会において格差は推奨もされているが、下剋上できない社会は健全とは言えないと私は考える。 貧困層が固定化され努力をしても脱却する事が困難な社会は、優秀な人間が力を発揮する事ができないなど社会に対しても様々な悪影響がある。格差が顕著に表れるのが大学受験である。 大学の授業料は年々値上がりしていて私立だと400万、国立でも200万以上必要だ。また一般受験だけではなく総合型や指定校推薦など

      • LJKすなわち受験生になってしまった

        私はすでに受験生になる決意を決め、諦めた過去がある 一般受験で頑張ろうと武田塾に9月に入塾したが3か月で退塾したのだ 理由はいろいろあったのだが、課外活動が制限されるのが嫌だった 辞めた後の4か月はだらだら過ごして来たのだが、3年生になってしまった以上そういうわけにもいかない もう一度気合を入れなおさないといけない 私はいま教育・若者の政治参加・安全保障に興味がある 大学ではこれらを台湾という切り口でこれらを考えたいと思っている 台湾を知る事は日本の政治 ここでの課題は

        • 2023年の振り返り

          2023年は様々なイベントに参加し沢山の人と繋がった。過去のnoteは黒歴史なのであまり見てほしくはないのだが、3年前に思っていたことを少しずつ実現できてきた実感がある。 政治家になるという夢の第一歩を歩みだしたのだ。 私が今年参加したプロジェクトをまとめておく 1月 プロジェクトZNKAI 1on1で大学生と沢山話した。特別学んだ事とかはないが、僕たちは君たちの挑戦を全力で応援するよと言ってくれたのはとても嬉しかった。 パブリックリーダー塾 高校生が政治家を目指してい

        インターネットの問題点について【600字】

          最後の世代 ~震災を死ぬまで語る~

          2011年3月11日 私は家で昼寝をしていた 3歳上の姉が学校から家に着いたとき大きな揺れを感じた 私の家は工場の二階だったため本当によく揺れ家の外に飛び出した 揺れが収まり家に帰ってきたら醤油の瓶が倒れていた 東京住み当時4歳、私の東日本大震災の記憶 8月上旬私は小学生が政策提言をするイベントに運営として参加した 防災担当になり東日本大震災の復興について調べた 海が見えなくなり、真新しい建物が並ぶ街 ある程度知っているつもりでいたが、改めて東日本大震災の被害の大きさを改

          最後の世代 ~震災を死ぬまで語る~

          世界はリーダーだけでは変わらない

          Forbesが発表した世界を変える30歳未満の120人 アーティストや研究者、起業家、活動家 皆キラキラしていてとてもかっこいい 私はこの記事を見たとき、すごいなと思うと同時に私も選ばれた人たちと同じ舞台で挑戦したいと思った。 認められる為、賞を貰う為に活動するのは間違っていると思うが。高みを目指すための原動力として目標を持つことは間違っていないとおもう。 ただForbesのしかり、注目されたり評価されるのは代表の人だけというのには違和感を少し感じる 団体を代表して

          世界はリーダーだけでは変わらない

          公教育を変えるJK

          私は高校二年生 小中高と公立の学校に通っている 塾には行っておらず習い事もしていなかったので、私の生活は学校と家の往復だった。 先生と話したくて授業中はよく発言をする 先生に反発したり、喧嘩する事もあったが先生の事が大好きで、自然に先生という仕事に興味を持った。 社会の問題を解決する為に政治家になるが、教壇に立つことも私の夢だ。 東京都に住んでいるので、教育に使われるお金は他府県に比べ多い 1人当たりの先生の数もだいぶ多い それでも高齢の先生が教壇に立っていたり、産休代

          公教育を変えるJK

          Z世代と戦争

          8月15日終戦の日のゴールデンタイムに放送されたZ世代と戦争 私はZ世代の一人として番組に出演した 将来の夢は政治家。予備自衛官にもなりたい高校生として紹介された 以下は番組内で放送された私の発言である NHKということもありどのように編集されるかわからなかったが、自分の発言をそのまま放送してくれて嬉しかった。 若者の声をきちんと受け止めてくれる番組だった。 ただ放送日が終戦の日という事もあり、番組を見た人がどのように感じるかはわからなかった SNS(X)に投稿された大

          Z世代と戦争

          Z世代と戦争

          もし戦争の当事者になったら? 私は、東京に住む17歳の女子高校生 政治家を目指している 今までの常識、やり方、考え方が通用しない時代に一人でも多くの日本国民の日常を守り続けたい 台湾有事は10年以内に起こる 海を挟んですぐ隣の台湾で、ウクライナのような戦争が起こる 沢山の人が死ぬ 歴史的にも文化的にも地理的にも近い日本に百万人単位で難民がやってくる自衛隊も無血では到底すまない 私は日本国の領土と国民の命と財産が他国に脅かされるとき戦闘に参加して戦う 覚悟があるかと問われ

          Z世代と戦争

          若者支援とかユースワークとか

          教育系で活動している若者の多くがユースワーカーを名乗っている 若者特に高校生を応援してくれるのはとてもうれしいのだが、私は少し違和感を感じる 私は子供・若者政策は学校中心であるべきだと考える 学校外に出て社会と関わる活動をできる若者はものすごく限られるからだ 部活やバイト、ゲームの方が楽しいし、そこに塾も入るとほかの活動をする余裕はない。 高校生の多くが学校外の居場所を必要としていない もちろん学校外のコミュニティは絶対に必要だし、私も学校外にでることで価値観が大きく

          若者支援とかユースワークとか

          台湾旅行

          台湾に人生初めての海外旅行をしてきた 政治に関心がある私にとって台湾は民主主義の象徴のような国だ オードリータンの本を何冊も読み、自由で多様性がある台湾という国に憧れをもっていた 今回台湾旅行を決めた最大の理由は、自由な台湾に二度と行けないかもしれないという危機感からだ。あと台湾のスイーツを沢山食べたかった。 台湾に行く前の印象 親日・政治参加への意識が高い・中国とは違う・日本が昔統治していた 台湾入国 心配していたほど暑くはなく、運転が荒すぎるバスに揺られ台北市街に

          台湾旅行

          再開

          すごい人と活動をすると自分もすごい人のような気がしてくる すごいよと自分に言い聞かせてみたりする 挑戦が終わりなにもしない一日をすごすと急激な不安に襲われる 大きい夢を語っているのに、なにも努力をしていない なんとなくツイッターとティックトックとインスタを見て一日が終わる 3日坊主で終わるかもしれないがまたNOTEを書くことにした 17歳の夏を無駄にしたくない!! 何回目かわからない自己紹介 秀島知永子・17歳・東京在住 (本当に少しだがメディアにでるようになったので本

          平凡な人間でも日本を変えたい

          コロナ禍での高校受験。塾に通わず図書館で頑張った勉強。 推薦では落ちたが一般受験で中の下の都立高校に進学することが決まった 面接があったからこの一年は私は何者になりたいかずっと考えていた 人の為に生きる人生を歩みたい 可能なら様々な職に就きたい 教師、建築家、デザイナー、本屋... でも一度きりの人生平凡な私にできることなんて限られている 私は人の役に立ちたかったことに気づいた 出来るならば人の人生を幸せにしたかった 政治家になりたいと強く思った なれるな

          平凡な人間でも日本を変えたい

          校則は必要だ

          私は公立学校では校則は必要だと思う。 もちろん「ツーブロック禁止」などの全く意味のわからないものは論外だが、学習に関係ないスマホなどは学校に持ってこないなどのきちんとした理由があるものは必要だ。 学校という場は勉強だけ教えれば良いのではなく立派な大人に育てる場所だと考えているからだ。 しかし意味も説明せずに校則を押し付けるのではなく、校則を生徒全体で考え改善できる環境を用意することが大切だと思う。

          校則は必要だ

          なぜ授業中に本を読んではダメなのか

          わたしが集団で授業をする日本の教育スタイルのなかで必要ないと思うルールがある 授業中に本を読んだりワークをすることを必要以上に注意されるのだ たしかにわかっていないのに宿題のワークをやる事は良いとは思えないが、関係ない話やもう理解した話を聞く必要はあるのだろうか 日本の義務教育では全員で一律に授業をうける 頭が良い人も悪い人も同じ教科書を使っているのだ 習熟度別にたくさんの先生が教えるのは難しいかもしれないが、わかる生徒はどんどん自分で勉強を進め、わからない生徒には

          なぜ授業中に本を読んではダメなのか

          nayaを思いクリスマスに本を送る

          ​ 5ヶ月前、水の事故で天国に旅立ったナヤ・リヴェラ ナヤは毎年Snixxmas(イケてるクリスマス)と名づけたクリスマスパーティーを行なっており、毎年ホリデーシーズンには社会にお返しをしていたという。とくにナヤはアレクサンドリア・ハウスという、貧困やDVなどが原因で行き場をなくした女性と子供たちが安全に住める場所を提供し、支援する団体を熱心にサポートしてきた。  そのため、ナヤがこの世を去ってしまったことを受け、『glee/グリー』キャストらはナヤのレガシーを引き継ぎ

          nayaを思いクリスマスに本を送る