見出し画像

初めての子連れモーターショー IAA

ドイツ在住海外駐在女性のための国際キャリアデザインコーチ兼ライフシフトナビゲーターのShellyです。

フランクフルトモーターショーがリニューアルし今年からミュンヘンで開催。先週家族で行ってきました。

従来のモーターショーや見本市と比べ、体験型、市内全体開催、子供満足度等で違いがあるように思いました。展示の詳細内容はプレスで見れるので、子連れ参加目線でのレポートします。

開催前から宣伝の飛行船が市内を飛んでいて、娘も興味を持っていたので週末に一緒に行くことにしました。

市内全体がモーターショー

画像2

メイン会場はミュンヘンメッセ。従来のブースが細かく分かれ説明員がいて、ではなく、広いスペースに車や部品のサンプルを置いたり、実際体験できる。説明ボードは最小限。業界関係者でなくとも、興味を持つし、子供たちが楽しみ、興味を持てるようになっていた。車メーカーは勿論、部品メーカー、中古車、自転車等、モビリティに関連するなら何でも、と思う程多くの出展で見切れなかった。

サブ会場としてミュンヘン市内の主要広場で、野外展示。メイン会場での展示に加え、サブ会場での展示をしているメーカーも多く、規模に圧倒される。費用も相当掛かっているだろうが、サステナビリティ向上への取り組みアピールがかなりしっかりされている。ドイツは高くても自分が支持するもの(脱プラスチックとか、有機野菜とか)を買う人が結構いるから、一般消費者向けのこういうアプローチに費用をかける意味があるのかな、とも思う。

古き美しき街並みと現代の融合が印象的。ここはメルセデスの野外展示ブース。ブースでお酒も提供しているので、DJが音楽を紡ぐ中、この景色眺めてお酒楽しむ大人がわんさか。

画像3

他子供用のスペースもあり、子供用ゴーカートや小さい子向けの車のおもちゃで遊ぶスペース等も。驚くことにサブ会場の入場は無料!無料会場だけでも子供たちとても楽しんでました。

サステナビリティ、安全性

画像4

サステナビリティ、脱炭素、安全性が大きなメッセージ。

(子供が飽きて展示をちゃんと見れていないものの)電気自動車、安全性向上、燃費向上、バレーパーキング等の展示が多かった。ソフトウェア、スタートアップ等今までのモーターショーでは余り目立たなかったところも結構ありました。

サステナビリティ、脱炭素に関しては展示内容は勿論、会場全体がサステナビリティ意識。パンフレットもないし、会場内のレストランの器もプラスチックフリー(使い捨ては紙か木)

車に乗ること自体がサステナビリティではない!ということで期間中市内でデモが起こっていました。

(写真はMaybachの電気自動車のコンセプトカー。すごく格好良かった!)

家族満足度

子供向けの体験型展示も多く子供が飽きずに最後まで楽しめたのは本当に助かった!日本のモーターショーに子供連れで行ったことないけど、こんなに子供向けの展示とかあるのかな?

例えばこんな感じで子供が自分の夢の車を書いて、色を染めて、それを大きな画面で動かしてくれる、とか。

画像1

他にも子供向けのトランポリンや子供が乗れるラジコンカー等、あちこちで

「あれ、やってみたい!」

大人はついてくので精一杯でしたが、子供が飽きてぐずられるよりは全然いいので良し。

子供が興味を持ち、学びに繋がってくれればさらに良し!

まとめ

サステナビリティ、自動運転、安全性等がテーマで

自動車業界、モビリティ業界の最新の動向を知ることができました。

大人は勉強になり、子供も楽しめたいい催し。次回は2年後なので行けるかわかりませんが、次回行けるならもっと準備して臨みたいと思います。


最後までお読みくださりありがとうございます。

スキ、コメント、フォロー頂けると嬉しいです。

ご感想もお待ちしています。

それではまた次回!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
▶Shellyのメルマガ登録

海外駐在女性の方向けのメルマガ開始しました。


女性でも、

結婚してても、

子供がいても、

会社にいても、

キャリアは自分で作れます!


自分のキャリアを自分で作る方法


満載のメルマガ登録はこちらから!
https://cbashelly770.wixsite.com/optin


▶海外駐在中の女性やプレ駐在女性の無料個別相談好評受付中

海外駐在中の女性の方、こんなお悩みありませんか。。

駐在中の仕事が忙しすぎる

現地スタッフとうまく信頼関係が築けない、、、

海外駐在の話来ているけど、結婚/家族どうしよう、、、

そんなあなたのご質問、お悩みにお応えします。

似た境遇の女性駐在の人と話したい、海外駐在志望で海外駐在のこと知りたいという方もOKです。

経験者に相談できてやることが見えた、

漠然とした不安が解決された、等好評いただいています。

以下フォームよりお気軽にご連絡ください

https://forms.gle/1tVxzhZbzqfN1DLM8

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#一人じゃ気づけなかったこと #コラム
#海外駐在
#海外赴任
#女性の海外駐在
#女性のキャリアアップ
#海外駐在女子
#駐在女性コーチング
#女性駐在


よろしければサポートお願いします♪ 頂いたサポートは書籍等勉強代にあてさせていただきます。