見出し画像

「発酵道」を語る

こんにちは!ちーしょこです!
あったかくなってきました!春ですね🌸
Stand FM 第三夜は、しょうこちゃんちで宅飲みです🤗

※チャンネルはこちらhttps://stand.fm/episodes/6040e4e5ea02750b3d680f89

今夜は発酵道がメイン(ということにしています)で、毎晩のようにどうでもいい事をダラダラと話しています。。笑

★今夜のお酒/おつまみ紹介

①醸し人九平次次
純米大吟醸で、バナナのような完熟した甘味があり、濃厚で美味しかったです!同じくチーズとか濃厚なものと相性がよかったです。


②酔鯨
特別純米酒。さっぱりしていて飲みやすいですが、後味はアルコール感がぐっと来る気がしました。食事の味を邪魔しないので、食中酒としてもおすすめです🤤

③おつまみ

今回はテイクアウトメインですが食卓はこんな感じでした…!!
ちなみに全て食べ終わった後、チョコ、ポテチ、ナッツを開けてから収録スタートしているので、普通に考えて食べ過ぎですが、楽しいので万事OKです🥳(肥)

★発酵道とは
日本酒を通して知った本で、酒造寺田本家の当主が、"発酵的生き方"について書いています。

酒蔵に住む微生物たちを殺して、利益追求に走った愚行に気づき、古来の酒造りで「日本一まずい酒」を造った著者が語る、「腐敗」を「発酵」に変える「百薬の長」、日本酒の不思議世界! 微生物たちの生命から新しい人生が見えてくる。
Google Booksより

酒造りのプロセスや健康的効果など、基本的な日本酒についての知識も網羅されていますが、本題は発酵を通して生きるということ🍃
現実世界と微生物の世界を一緒にして考えることは多少無理では…?という二人の疑問はあったものの、微生物のような協調と調和の世界になるよう、実践できるヒントは盛り沢山でした。
利益を求めず、小さなことでも人が幸せになる道を選ぶ事。日々の選択で思い出したい一節です。

★雑談
テーマパークに行く人数について
日本酒の講習について
ご祝儀について
桜と梅について
好きな数字について
などなど今回もゆるゆる話しました🤗(むしろこっちがメイン)

また次回もお楽しみに〜🍶🌸

ちーしょこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?