歯医者って嫌いじゃないんだけど...

<ハッシュタグお題参加 #習慣にしていること

気づいたら明日は歯医者の日。歯医者って大体のイメージが「あの音が嫌だ」とか結構ネガティブ理由が鮮明な方なのでは?と思ったりします。

歯医者遍歴

物心ついたときから歯医者ばかりだ。虫歯治療の付き合いは長い。小学校後半からは自分でなぜか予約もできたくらいだ。
 ・小学校1年生(かその前?)のときに虫歯判明→治療
 ・小学校中学年くらいから口呼吸改善の治療(と軽く矯正も)を始める。結果それなりに改善しているけど満足せずに再び虫歯治療
 ・中学/高校の時なぜか親にバレてまた治療
 ・大学院生時代も治療。このときは治療どころか、親知らずも抜いた。
 ・去年もいろいろあって治療。このときが一番ひどくて今差し歯がある。要はフェイクが見える位置にあるのだ。

今現在はメンテナンスで月いちで通っている。

あの音はもうなれた

 歯医者のあの音はどうにかならないのか、と思ってしまうくらい通っていたすべての歯科では聞こえた。おそらく昨今の歯科医院競争が激化していることから創意工夫を凝らしているところも増えてきているだろう。ただ、20年以上の付き合いだと本当に慣れてしまうのだ。慣れって恐ろしい。

 もっと恐ろしいのは歯科医院に陳列されている商品も欲しくなってしまうほどだ。でも、通って色んな歯科衛生士さんから歯の磨き方を教えてもらったせいか、比較的褒められる磨き方をするのである。おそらく習慣が悪くさせているに違いない。歯医者さん最高だな

思わぬ歯科通いの効果

 歯科通いの期間に崩さなかった、もとい風邪なんてひいていない。きっと口の中をきれいにするからかな、とか思うほど。今もその影響で風邪をこじらすことが減った気がする。

でもコロナの影響で歯科通いも... 

 そうなんです、通院でも体温測らされるのです。受付が遠くなったのと番号札受付がなくなったのは...。正直、個人名が呼ばれるときにわかってしまうのもなかなかきつい。ぴえん。しかも今年度に職場変更の影響等で保険証ない時期があったのもきつかったよ、ぴえん←

とりあえず今日は意識のあるうちに歯磨きします、そうします。フロスもちゃんとやります。



 

この記事が参加している募集

習慣にしていること