見出し画像

洛陽動乱                                              元治元年6月5日(1864年7月8日)

「どう思う、歳さん。 
俺は古高は本当のことを言っていないような気がする。」 
「勇さん。 いや、本当かどうかは、後で考えれば良い。 
とりあえず、京都は守る。 祇園祭には全隊士で巡察すべきだろう。」 
「源さん、出動できる隊士は何人ぐらいいるかな?」 
「腹下しや、風邪などで寝込んでいる隊士も多く、52~53名だな。」  
「そんなに少ないのか。」
「どうする、歳さん。」
「そうだな、四つに隊士を分けて、いつもの巡察で回る場所に
それぞれ振り分けて、発見したら番小屋を通して連絡し、
駆けつけると言うのはどうだい。」
「土方さん、それだと屯所が空になりますよ。」
「そうか、総司の言うとおりだな。 山南さん、すまんが数名を選抜して、
屯所を守り、松平様への連絡係もしてくれないか。」
「いいですよ。 沖田君の言う通り、屯所を空にするわけにもいかないし、
何かあったら、松平様に連絡する必要もありますしね。」

暮れ七つ、屯所に残る隊士以外は、巡察の装備を整え、中庭に集合する。 
「諸君、静かに。 局長より、話があるのでよく聞くように。」 
「諸君、本日、枡屋の主人をとらえたところ、動乱の兆候ありとわかり、
残りの志士を捕縛するべく、これより新選組の全勢力を持って、
京都の巡察に向かう。
いつもの巡察以上に、念入りに、旅籠や問屋などを
重点的に巡察すること。」
近藤局長は、御所の東、北から南へ、土方副長は御所の西から東へ、
井上組長は南から御所を目指し北上し、斎藤・原田組長は北から、
御所へ南下する。
土方副長がてきぱきと指示を出して、
「山南さん、悪いが留守を頼む。」
「おぉ、任しとけ。」

この日、新選組の重傷者四名、後に死亡した者が三名。
志士の闘死者七名、自刃六名、捕縛二十数名。

志士には志士として、命をかける意味があり、
新選組には新選組として、命をかける意味がある。

その意味を「正義」言うのなら、世の中には相対的な正義しかない。

と言う記事の紹介。

・・・
これは勝手な思い込みで、かつ、ももまろさんの記事の紹介でもあります。      主人公に似た名前の人もフィクションです。
実在の人物や団体などとは関係ありません。 
あくまで、思い込みですので事実と誤認しないようにお願いいたします。
・・・






この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?