見出し画像

わが子へのビデオの制限で!

ギャン泣きです。


皆さん、おはようございます。

昨日は、休日を楽しむために朝、アースグランナー(トミカのタイアップアニメ)とおさるのジョージ(アメリカの子ども向け番組)を2本立て続けに見ました。

その時に、パパとの約束ね。今日はアニメはこれでおしまいっ。 うん!(満足だから何も考えていない返事)

お昼から近所を散歩、神社へお参りして、ミニカステラを買ってあげて、お買い物をして帰りました。2~3時間ぐらい歩いていた。

疲れて帰ってきたものの、わが子がさービデオを見ると言います(始まった。)

3歳で時間差の約束を守るのは難しいかもしれないですが、朝のことを伝えて ダメデス! もしも約束破って見るならビデオは棚の上に置いちゃうからもう次からは一切見れないよと伝えます。

「分かった。次から見れなくてもいいから見る!」

なぜか妻が慌てます。絶対あかん。明日にしなさい(自分のビデオ録画の邪魔をされたくない、そこは自分の話はなしにして注意してあげようよと思うけど。)

30分以上泣き続けますが、ビデオについては許しません。

ここで許すと泣き癖(もうついているけど)がついていつまでたっても泣けばOKのようになってしまうので、今回は許しませんでした。

パパもママも嫌いーと15回ぐらい繰り返して、家を出ようとして転んだりとまー大変ですが、強情な子です。あんまりしつこいので、もう一度強く怒って、ママにフォローしてもらってようやく泣き止みました。

コミュニケーションが満足に取れなかった1歳、2歳に比べると自分のしたいこともはっきりしてきているがゆえに主張も激しいです。誰に似たんだか・・・、本当に。

嫌いと言われることはまーつらいもんですね。ぶつかると今後もそういうことは出てくるのかと思いますが、親も携帯ずっといじっている世の中で子どもだけ制限するというのは何か違う気もしますが、成長期は大事にしてあげたいものです。

正しいかどうかは神のみぞ知りますが、上記は小児学会のテレビ注意喚起平成16年のものです。0~2歳が対象ですが、5~6歳でも同じビデオばっかりみるのはあまり良くないんじゃないかなと推測です。

それではまた明日!