見出し画像

ChatGptで架空の仏教的な逸話を作れてしまうことに気づいた件

ちょっと気になることがあって、チャットGPTを使ってみた。

最近youtubeを始めたせいか、youtubeのおすすめにブッダや仏教の話がよく表示される。勧められる度にいくつか視聴していたのだが、繰り返すうちに疑問を感じた。

どれもこれも仏教の逸話として聞いたことがない話ばかりだったからだ。「出典元はどこだろう?」と疑問に思った。

私も仏教の勉強をしてきたことにはそれなりに自負がある。これだけたくさんの話があれば、どれか一つは知っている話があるはずだ。

結局色んな方面から調べてみると、生成AIによって簡単に架空の逸話を作ることができることがわかった。

いい話を提供するだけならChatGPTの方が上手なのだろう。

ただしそれらの話は仏典に基づかず、出典元なんてないのだ。

また仏道を自らの足で歩む仏教者自身(生身で仏道を経験する人間)が表現しているわけでもない。

何の典拠にも基づいていない話を「仏教の話」としていいのだろうか?

ChatGptで架空の仏教的な逸話を作れてしまう

以上のリンク先は私とChatGPT上とのやりとりだ。Anonymousは私が打ち込んだ部分である。

たった数個のキーワードで仏教的な逸話が表示される。

Anonymous
怒りを抑える方法 逸話
ChatGPT
ChatGPT
怒りを抑える方法にはさまざまなアプローチがあります。以下は、仏教の逸話から派生した「怒りを抑える方法」に関連する短い話です。
「怒りを超える修行僧」
昔々、ある修行僧がありました。彼は非常に賢く、深い瞑想の修行者でした。ある日、彼は村の人々に対して非常に無礼な態度をとられ、それに怒り心頭となりました。
村人たちは驚きながらも、修行僧が怒りっぽくなってしまったことを理解しました。修行僧自身も自らの怒りに困り果て、彼らに訴えました。
修行僧は村人たちに言いました。「私は怒りっぽくなりましたが、これを克服するために助けが必要です。どうすれば怒りを抑えることができるでしょうか?」
村人たちは様々な提案をしましたが、最終的には一人の村人が言いました。「あなたは仏陀の教えに従ってみてはどうでしょうか?」
修行僧は興味津々で質問しました。「どのようにすれば仏陀の教えが怒りを抑えるのに役立つのですか?」
村人は微笑みながら言いました。「仏陀は『怒りは他人を傷つける熱い石を手にしているようなものだ』と言っています。怒りはあなた自身を傷つけることになります。その石を手にしている限り、他人に投げつけることはできません。ですから、怒りを感じたら、その石を手放し、心を静めることが大切です。」
修行僧はこの言葉に深く感銘を受け、仏陀の教えを実践することで怒りを克服する手助けとなりました。この逸話は、怒りを抑えるためには自制と冷静さが重要であることを示しています。

youtube動画にある仏教やブッダの話として色んな投稿がされている。どれもこれも私が知らない仏教の逸話の話で、最初は「いろんな話があるんだな。もっと勉強しなければ」と思っていた。

ただ、おすすめされる投稿が、毎回同じユーザーのものではなかったし、他の複数のユーザーも似たような動画を作っていることに気が付いた。

それに私も仏教の勉強をしてきたことにはそれなりに自負がある。これだけたくさんの話があれば、どれか一つは知っている話があるはずだと思った。

そう思うと違和感を感じた。

ChatGPTを試しに使用してみて納得がいった。

Anonymous
上記の出典元は?
ChatGPT
ChatGPT
申し訳ありませんが、私は架空の逸話を作成しました。これは具体的な歴史的な出典や伝統的な物語ではなく、創作の一環です。ただし、仏教の教えに基づいており、仏陀の教えを引用したものです。仏教の文献や教典には、怒りを抑えるための教えがいくつか含まれていますが、上記の逸話自体は架空のものです。


chatGPT曰く「ただし、仏教の教えに基づいており、仏陀の教えを引用したものです。仏教の文献や教典には、怒りを抑えるための教えがいくつか含まれています」とあるが、仏教にもいろんな分派、宗派などと言ったものがある。

宗旨・宗派を立てる宗派もあれば、宗旨・宗派を立てない宗派もある。自らの宗旨の独自性や正当性を主張しすぎて滅んでいった仏教もあれば、逆に当時の他思想をどんどん宗旨に取り込んでいった結果滅んでいった仏教もある。

仏教の文献や教典といってもその数は膨大だ。経典だけでも膨大なのだ。そして経典の言葉の一つ一つは月を指す指に過ぎない。

「月=本当に伝えたい事」、「指=伝えるための手段」を意味する。

指の指し方は、その時の様子や条件など色々と配慮しなければ、時に人を誤った方向へと導くものだ。

その典拠を開示できないことには、それらについて考察や検証することもできない。

Anonymous
その典拠を開示できないことには、それらについて考察や検証することもできない。
ChatGPT
ChatGPT
正確な情報と逸話の出典を示すことは重要です。私の先ほどの回答では、逸話が創作である旨を説明せずに、仏陀の教えに基づいているという形で提示しました。申し訳ありませんが、その逸話は私の創作であり、歴史的な出典や仏教の伝統的な故事には基づいていません。
正確な情報を提供することが重要であるため、これに関連する質問や疑問があれば、どうぞお気軽にお知らせください。

ただ単に「いい話」を提供するだけなら生成AIの方が上手なのだろう。

ただしそれらの話は仏典に基づかず、出典元なんてないのだ。

また仏道を自らの足で歩む仏教者自身(生身で仏道を経験する人間)が表現しているわけでもない。

何の典拠にも基づいていない話を「仏教の話」としていいのだろうか?

これらの情報を鵜呑みにしてしまうとどうなってしまうだろうか?

今の私達はどうしたらいいのだろうか?


私は疑問を持った先に自ずから見出した答えを信頼し、また答えから自ずから生まれた疑問を信頼しています。そういった問いや答えの中で巡り合った人達とのやり取りを、思い出を、教えてもらったことを大事にしています。

この記事が参加している募集

やってみた

最後までお読みいただき、ありがとうございます。お志がございましたら、お布施をお寄せください。No donation Requested, No donation Refused.主催している坐禅会に参加して頂くことも大きなサポートになります。