見出し画像

noteの中の知恵袋|マスクを外したときの注意点

今日はちょっとした豆知識。

感染症の予防《マスク》についての話です。

これだけ長引いてますから、すでに熟知していると思いますが。


しかし・・

慣れてきている今だからこそ、チェックしてみませんか。

今回の話は・・

✔️マスクを外したときのポイント


画像1

🔹外出時マスクをはずすとき


外出する時はマスクをしますよね。

しかし、途中でかならず外す場面が出てきます。

たとえば・・

*食事のとき

画像4


*メイクを直すとき

画像5


*飲み物を飲むとき

画像8

こんな時、外したマスクはどうしているでしょうか?

理想は「外したら替える」ですが。


人によってはポケットにしまうとか、その場のデスクやテーブルに置くなどしていませんか?

これをしていたら・・✖️

画像11

正解は、マスクの顔がわを内側に折ってマスクケースや袋にしまいます。その際には、マスクの外側をなるべく触れずにしまうといいですね。

画像2

🔹なぜマスクをそのまま置いてはいけないのか?


使ったマスクをその都度捨てるならいいですが
再使用するときありますよね?

そのまま机などに置かずケースなどにしまうことには、理由があります。

でも、面倒ですよね〜(・・;)

 
面倒ですけど、理由をチラッと説明。
⬇️⬇️

マスクの外側にウィルスが付いている場合、ポケットにそのまま入れることになるから。

そして、テーブルに置くときもマスクのウィルスが付いてしまう可能性があるから。


マスクの内側は自分の飛沫がつきますが、外側には誰かの飛沫がついている可能性があるので注意!ということです。


他にも感染予防、引き続きやっていきましょう!

画像9

画像3

🔹マスクの外側を触らないように注意


〜マスクのしまいかた〜

① マスク表面になるべく触れないように顔側を内側に折る。

② そのままケースか袋、もしくはハンカチに包む。

③ マスクの外側に思いっきり触れてしまったら、可能な限り消毒か手洗いする。

画像7

まとめ

✅ 外出時マスクをはずしたとき、どうしているか

✅マスクをそのまま置いてはいけない理由

✅マスクの外側を触らないように注意すること

画像8

🍃おわりに🍃

マスク生活、慣れてはきましたが暑さで苦しくなる季節に差しかかりますね。

不織布の使い捨てマスクがより効果があるとは言え、息苦しさが続くのは体調不良のもとになりかねません。

どうか、マスクで苦しくなったらずらして呼吸を楽にすることを忘れないでくださいね。

最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

画像10



この記事が参加している募集

スキしてみて

そのお気持ちに感謝します😊