見出し画像

麒麟旅012-3(2024.02.10 3回目の坂本城湖岸の石垣、比叡山坂本駅西側の桔梗紋)

※ これは旅の備忘録です
※ 単純に「行く」ことに重きを置いているので見落としてしまう場所もたくさんあります

2024.02.10
坂本城跡発掘調査現地説明会(麒麟旅012-1)の後は、坂本城の湖岸の石垣にご挨拶をし、最後に比叡山坂本駅西側の桔梗紋を見て帰りました。

琵琶湖岸の坂本城石垣
同上
同上

せっかくなので、全3回分を並べてみました。が、角度がズレているので比較にならず…。一応、下の写真のようになりました。
上から2枚ずつ、
 1回目 2021.11.23 撮影(麒麟旅001-1
 2回目 2023.12.03 撮影(麒麟旅011-3
 3回目 2024.02.10 撮影(今回)
です。ちょっと石がズレているような気もしますがよくわかりません。どうかなくなりませんように…。

上から2枚ずつ
2021.11.23、2023.12.03、2024.02.10

この日は全国から現地説明会に集まった方々が同じように湖岸の石垣も見に来られていました。琵琶湖の水位が少し持ち直し、石垣は前回より少し湖水に隠れていました。

また来ます、とお別れをして、最後は比叡山坂本駅西側の桔梗紋へ。ここも以前、教えていただいたもので、いつか必ず見たいと思っていました。

比叡山坂本駅西側にある桔梗紋
同上を反対の歩道側から撮影

当日の朝、現地説明会の整理券配布場所(比叡山坂本駅東側の「坂本 石積みの郷公園」)に着いてしばらくした後、少し気持ちに余裕ができてふと周囲を見渡すと、湖西線の向こう側(比叡山坂本駅西側)のこの桔梗紋が目に飛び込んできました。

おおお!と密かに歓喜しましたが、この日は先に聖衆楽迎寺へ行かねばならなかったので桔梗紋は最後に。湖岸の石垣を見た後、当初は唐崎駅から帰る予定でしたが、比叡山坂本駅まで戻ることにし、桔梗紋を見て帰りました。

坂本城跡発掘調査現地説明会を開催してくださったことに心より感謝しております。今回は急きょ決行したので短時間の旅となりましたが、幸せがギュッと詰まった時間でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。