見出し画像

麒麟旅012-2(2024.02.10 聖衆来迎寺)

※ これは旅の備忘録です
※ 単純に「行く」ことに重きを置いているので見落としてしまう場所もたくさんあります

2024.02.10
坂本城跡発掘調査現地説明会(麒麟旅 012-1)の整理券をもらった後、入場時間までの間に聖衆来迎寺へ行ってまいりました。坂本城の門が移築されたと伝わる明智十兵衛光秀公ゆかりの地です。以前、レポで拝見したときから必ず行きたいと思っていた場所でした。

整理券配布場所の「坂本 石積みの郷公園」
(配布終了後に撮影)
聖衆来迎寺は正面向こう側あたり

現地説明会の整理券配布場所「坂本 石積みの郷公園」(比叡山坂本駅の東隣)から東北東方向へ。徒歩10分程度で着きました。

聖衆来迎寺の表門
(坂本城の門が移築されたと伝わる)
「明智光秀が築城した旧坂本城門の表門」
とあります
近くから撮影
左の札に「明智光秀、坂本、城門」の文字
内側から撮影
本堂
本堂を近くから撮影
本堂のすぐ西側にある客殿の説明板

十兵衛も関係しているとの伝承がある庭園は見ること叶わずでしたが、客殿の向こう側ではないかと思うので、この向こうかぁ…と思いを馳せました。

客殿の南側の開山堂
開山堂の説明板
「天海も祀られている」との説明に胸熱…
開山堂のすぐ南隣にある森可成公のお墓

最後に森可成公のお墓にお参りをし、現地説明会の会場へ向かいました。

ほんの短時間の滞在でしたが、何組か訪問されている方がおられました。同じように現地説明会に来られた方のようでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。