見出し画像

イースターのチョコレートはリンツのゴールドバニー

※この記事は平均4分で読めます(1100字)

春めいてきました。もうすぐ復活祭イースターですね。2023年は4/9(日)になります。

欧米のショコラティエでは、この時期、卵やウサギやヒヨコの形をした可愛らしいチョコレートが並びます。チョコを覆うアルミ箔の彩りも可愛らしく、カラフルです。春の訪れを祝い、楽しむためにふさわしい晴れやかさ。

わたしも早速、リンツのブティックに行ってみました。時期的にやや遅かったのか、もうほとんどのイースターチョコが売れてしまいワンサイズのみが残っていました。

こちらです。
リンツの伝統ショコラ、イースター恒例ゴールドバニー。

実際に持ってみると、こちらのサイズ感になります。玄関に飾ると存在感あります。

私はいつも秋〜春先まで、玄関の棚の上でチョコレートを保管しております。冷蔵庫だと冷た過ぎるので、うちの中では玄関の温度が最適なんです。

身長およそ15.5cm
体重およそ 200g
熱量およそ 544kcal
見た目よりは軽い?

日本の一般的な板チョコレート4枚分になります。型取りしているので、中は空洞になります。

本当はこれより小さいものを何個か欲しかったのですが、完売しておりました。買ってみると、この大きさも気に入りました。招きネコならぬ、招きウサギで、ちょうどいい大きさ。

ゴールドバニーは、さらに大きい1キロの特大サイズもあります。身長はおよそ30cm。

大きくても可愛いゴールドバニー。

もともとリンツのチョコレート職人が幼い娘さんのために作ったものだそう。娘さんがイースターの日、庭でウサギを見かけて、一緒に遊ぼうと追いかけて行ったのに、見失ってしまいました。その後、数日間、娘さんはすっかりと落ち込んでしまいましたが、そんな彼女のそばにいつでもいられるようにと、チョコレートのウサギを作ったそうです。

老舗ならではの伝統と技術で、シンプルながらも精度の高いホロー(型抜き)チョコレートです。大きいサイズは、ゴールドのラッピングは熟練されたスタッフの手作業になります。

1879年、リンツの創業者、ロドルフ・リンツがチョコレート史に残るコンチェという練り上げの技術を発明しました。そのおかげで、今、わたしたちがなめらかなミルクチョコレートを食べられるようになったのです。まさに老舗ですよね。
(↑チョコレート検定の頻出問題です)

イースターの時期、リンツのゴールドバニーは、スイスの風物詩ともいえるほど、街中に出回るそうです。近頃は、日本でも人気が定着してきました。

ゴールドバニーの誕生は1952年。
今年でなんと71歳なんですね!

いつまでもキュートで、永遠の春の象徴で、わたしも萌えいずる季節をお祝いしようと思います。


この記事が参加している募集

至福のスイーツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?