見出し画像

【飯処うさ亭】チリコンカン

どうも、外資系うさぎのちょこさんです。

次のnoteが出来上がるまでの間、箸休め的においしくできたご飯のレシピを乗せるシリーズの更新しておきます!
もうだいぶ前ですが、前回書いたサルサメヒカーナとワカモレのときに一緒に作っていたやつをまとめるって言ってまとめてなかったので過去ツイ掘り起こしながらサクッと貼っていきます。

今回もお酒がとても進むメニューなのでぜひお家でお試しください!

このシリーズも基本的に全文無料でお届けしますので、もし作ってみて美味しかったなどあればぜひお酒のサポートをいただけると嬉しいです!

ではどうぞ!


◆今回作るもの

今回と言うかだいぶ前に作ったものですが、まぁ置いといて今回ご紹介しますのはチリコンカンです!
ビールとかハイボールとかスパークリングワインとか、炭酸系のお酒がめっちゃ進むタイプの食べ物ですね!

◆どんな料理?

チリコンカンってなんぞって各位、ひき肉と豆をトマトとかスパイスとかで香ばしく炒め煮にしたもの、とでも覚えておけばだいたい合ってます。
テキサスとかメキシコのあたりの定番料理らしいですよ。
そこはかとなく食べるとテンションあがりそうな雰囲気するあたりですね!

あと、材料がだいたい肉と豆なので、高タンパク低糖質、ついでに食物繊維もかなり取れるすごいやつ、です。
ついでにスパイスたっぷりなので血行にもよいです。
今ちょうど寒い季節なので冷え性だったり冷血気味な各位、試しに1回作ってみるとなんか良いことあるんじゃないでしょうか。


◆材料

ちょこさんが作るご飯のレシピは適当に作っても美味しい、が大事なポイントです。
例によって今回も材料適当にそろえて問題ないので、こまけぇことはいいんだよ!の精神でスーパーに繰り出してください。

ちょこさんは親切なので一応使ったものも載せておきます。


今回使ったもの
・玉ねぎ:0.5玉
・ひき肉:1パック(200gくらい)
・豆各種:あわせて200-300gくらい
・ニンニク:2かけくらい
・トマト缶:1つ
・マギーブイヨン:1かけ
・コショウ
・オリーブオイル
・赤ワイン
・スパイス
 - チリパウダー
 - オレガノ
 - クミン
 - ナツメグ

補足
・豆はレッドキドニーとガルバンゾ(ひよこ豆)がおすすめ
・トマト缶はちょこさんはカゴメの濃厚あらごしトマトがすきだけどもうちょっと酸味強めの味がお好きであれば濃厚じゃない普通のよくあるトマト缶でOK
・スパイスはチリパウダーとクミンは必須、好きなだけいれてOK

◆工程

例によって過去ツイ発掘してぺたぺたしていきます。

ちょこさんレシピはとにかくオリーブオイルとニンニクを消費します。
うわっ…私のオリーブオイル、入れすぎ…?って思うくらい入れてしまって問題ないです。
ニンニクも火を通してるうちに匂いがいい感じに飛んでいくのでこれも適当にたくさん入れて問題ない気もしますがそのあたりは自己責任でやってみてください。


ひき肉もどばっと。
牛豚はどっちでもいいですけど、なんか西部っぽいところで肉っぽいもの食べてるハードボイルド感得られるので、あれば粗挽き肉使うのがおすすめです。


ひき肉炒めたらスパイス入れていきましょう。
お肉にはナツメグ。正義。


赤ワイン入れますけどどうせ煮飛ばすので分量は適当、具体的にはワイングラスで飲むときの半分くらいとかでOKです。
ついでに飲みながら調理するのも全然アリです。
アルパカシリーズ、ラベル可愛いですよね。


そして豆。
タンパク質 on タンパク質。
ここで慣れてない方に大事なポイントですが、豆はパウチとか缶詰とかに水煮してあってそのまま使えるやつを買うのが鉄則です。
うっかり乾物コーナーで買っちゃうと水戻しするのに一晩とかかかって飢えるので必ずそのまま使えるやつ買ってください。


ちょこさんがトマト系の煮込み料理つくるときは常にこのカゴメのやつ!
もうパッケージの説明文からしておいしいやつです。


そしてこのマギーブイヨンのキューブのやつも常備しておきましょう。
大抵のものがこれひとつ入れるだけでさらにおいしくなります。
チートです。


クミンも、うわっ…私のクミン、入れすぎ…?って思うくらい入れてしまって問題ないです。
陽気な香りになります。
ちなみに、香り系のスパイスは香りが飛ばないように最後に加えるのがポイントです。
しらんけど。


あとはお好みの辛さになるまでチリパウダーを加えて調整!
そういえば塩が出てきてないですが、チリパウダーやブイヨンに食塩入ってたりトマト缶の旨味が強いので別に塩入れなくてもいいんですけど、このあたりはお好みの問題なので塩気足りないお気持ちになったら適当に追加してください。
こまけぇことはいいんだよ。


というわけで完成!
お肉とお豆大量で高タンパク低糖質、ついでに低塩となかなか健康に良いメニューなんですよね、チリコンカンって。
ただひとつ、消化にはそんなによくないはずなのでお腹の調子自信ないときは控えめにしておいた方がよいかもです。


◆合うお酒

冒頭で書いたとおりまぁなんにでも合うんですけど、ちょこさんが大好きなビールを貼っておくことにしますね。
やっぱりこういう陽気な雰囲気のところで生まれたごはんは陽気な雰囲気のところで作られたお酒が合うと思います。


ちなみに、オリオンビール、沖縄奄美以外では提携先のアサヒビールが取り扱ってたり、諸々のあれこれで沖縄県内向け出荷分の酒税が優遇されていたり、色々あるので調べてみるとひとつ知識が増えるのでおすすめです。


そうそう、もうだいぶ前の話ですが前回のnoteでも貼ってたコロナビール、このバケツ付きverのやつをポチるとちょこさんとおそろいのバケツを手に入れることができるのでちょこさんとおそろいのバケツが欲しい各位はぜひこのバケツ付きコロナビールセットをポチってください。


◆オススメのアイテム達

今回はちょこさんがいつも使ってるフライパンです。
あのなんかすごいぶっ飛んだ料理愛好家兼シャンソン歌手、平野レミ監修のフライパン、その名もレミパンです。

ちょうどよいサイズでそれなりに深めのフライパンなので焼く炒める揚げる煮ると大抵のことはこれひとつでなんとかなる頼れるヤツです。
お鍋するときもこれで行けます。
便利すぎて軽くチートです。
おすすめです。


◆後片付けのお時間

それなりの存在感で画像に写ってますけど、付け合せにはトルティーヤチップスがおすすめです。
味はシンプルに塩味がよいです。

ワカモレやチリコンカンに限らず、なんかテンション上がりたくなる南の国っぽいごはん全般に合うのと、チップスにすると歯ごたえもいい感じにあるのでポテトや小麦のお菓子よりちょこさんこういう方が好きだったりするんですよね。

ふつうのスーパーにもふつうに売ってるので、ぜひ買って食べてみてください。
何ならビールやハイボールのお供にも優秀です。


というわけで、久々のお料理noteでした!
ちょくちょくTwitterの方でお料理実況ツイートとかしててログは溜まってるはずなので、お料理noteも定期的に更新していこうと思います。
お楽しみに!


お料理に関するご質問もこちらへ!


ここから先は

0字

¥ 250

いただいたサポート代はもれなくチョコレート代にあてさせていただきます!