見出し画像

シニアのための家体操の専門家健康運動指導士ちょけん先生が教えるお腹の奥の体操椅子プランク

みなさんこんにちは!
シニアのための家体操の専門家健康運動指導士ちょけん先生です。

雨が降ると一気に気温が下がってまた春先に戻ったかのようなそんな日もあれば、ジメーッと蒸し暑いそんな日もあります。

僕が子供の頃のような梅雨とはもう違うものになってきたのか、そもそも梅雨とはこういうものなのか、強い雨が降るようになってきましたね。

最近いく人のお客様様から聞かれる声でこの梅雨の時期になるとずっと偏頭痛がひどいなんて話を聞きます。

僕なりに調べて素人ではありますが、偏頭痛の予防についてまとめてみたのでよろしければ参考にしてみてください。

ストレスを受けると、セロトニンという神経伝達物質が大量に放出されます。

それにより脳の血管が収縮して血流が悪くなります。
セロトニンが出尽くして代謝されると、今度はその反動で逆に血管が異常に膨らむのです。  

脳の血管の周りには、三叉(さんさ)神経が張り巡らされているため、血管が異常に膨らむことで三叉神経が圧迫され、その刺激で脳が興奮して片頭痛につながるのです。低気圧は、セロトニンの分泌量を不安定にするため、頭痛を起こしやすいのだそうです。

食事の面だと、偏りのないバランスの良い食事に気を使いうことです。
しかし敷いてあげるのであれば、ビタミンB2、マグネシウム等を摂取すると偏頭痛の予防になんらかの効果があるそうです。


【ビタミンB2】

ビタミンB2が含まれている食材は以下をご覧ください。

【マグネシウム】

マグネシウムが含まれている食材は以下をごらんください。

【アルコールを控える】

血管拡張作用のあるアルコールは、偏頭痛を起こしやすいと言われています。

特に赤ワインは血管を拡張、収縮させるポリフェノールやチラミンが多く含まれているので、偏頭痛を起こす頻度が高いようです。

その他ポリフェノールが多く含まれている食材は同様に偏頭痛を起こしやすいので気をつけて接種してください。

【入浴と睡眠】

入浴はシャワーではなくしっかり湯船に浸かり、睡眠はしっかり6〜8時間取ることで自律神経が整い、リラックス効果が高まります。

ストレスを溜める生活も偏頭痛を引き起こす大きな要因になります。

入浴や睡眠でしっかり自律神経を整え1日の終わりをしっかりリラックスさせましょう。

今回の体操は正しい姿勢を保つためにとても大切な筋肉の一つ、お腹の奥の筋肉を刺激する体操「椅子プランク」です。
プランクは若い人だとお腹をスッキリさせることを目的として行われる体操です。
若い方がやるプランクは下の写真です。

これはシニアの方や体力のない方にとっては実は見た目以上に辛いんです。
姿勢も重要なので正しい姿勢で行わないと腰をしためてしまう原因になってしまいます。

年齢と共に崩れてくる上半身の姿勢はこのプランクで刺激するお腹の奥の筋肉がとても重要です。

そこで今回はこの本来とても辛い「プランク」を椅子を使い高齢の方でも無理なく行えるものとしてアレンジしました。

腰回りや背骨の姿勢が保てなくなることで肩の丸まり、腰痛、猫背に大きく影響します。
無理なく運動習慣を身につけ良い姿勢を保てるカラダを目指していきましょう♫

【お腹の奥の筋肉を鍛える椅子プランク】

※下記の画像から動画をごらいいただけます。


【体操のポイント】

・椅子と体との距離はギリギリ座面に手がふてる程度
・お腹の力が抜けて背中を反らせない
・無理に頑張らない

【動く筋肉】

・お腹の奥の筋肉(インナーマッスル)

【回数】

60秒
※この体操は比較的負荷が強いのでむり無く行ってください。60秒が辛い方は、20秒でも30秒でもオッケーです。慣れてきたらだんだん時間を伸ばしていきましょう!

 ちょけん先生の体操にご興味持っていただけましたらDVDのご用意もございます。
家で運動習慣を持ちたい方、家で免疫力を高めたい方、介護予防を家で実践したい方にオススメです。
コロナの治療薬がない今だからこそ自身で免疫力を維持することがとても大切です。
DVDが皆様の免疫力、健康のお役に立てたら大切です。
詳細は下記のURLよりご覧ください。

https://www.personality.co.jp/choken-dvd/

--------------------------------------------

ちょけん先生のコンテンツ一覧
------------------------------------------
◆高齢者・シニアの免疫力を高めるための体操DVD・体操マニュアル | 家にいながら免疫力アップ│高齢者体操の専門

https://www.personality.co.jp/choken-dvd/

◆体操指導者向けサービスについて

https://www.personality.co.jp/choken-nouhau

◆インスタグラム

https://www.instagram.com/choken_taisou/

◆ライン

https://lin.ee/xVFwD78

◆ツイッター

https://twitter.com/senior_gym

◆Facebook

https://www.facebook.com/teamtyoken/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?