見出し画像

合唱団響の演奏会に行き、コミュニティクワイアについて考える

こんにちは。少しのあいだ、一時帰国をしていました。さわやかな青い空に風、枝先に止まったトンボ、キンモクセイの香りに、秋を感じました。常夏のシンガポールも過ごしやすいけれど、気温も天気も日々繊細に移り変わる、季節のある日本もいいですね。今はもっと季節が進んで、冬を感じるころでしょうか。

数年前にベランダで育てていたキンモクセイの苗木が大きくなり、花が咲きました。自分自身は引越が多い根無草なのに、植物が好きで、日本から海外に引っ越すたびに、鉢植えを家族や友人、知人に里子に出しています。その後の元気な姿を見ると、うれしいです。

合唱団 響 演奏会2022 〈C.H.に〉

日本に滞在しているあいだに、東京で活動する合唱団響の演奏会に行くことができました。

http://choirkyo.a.la9.jp/flyer2022.pdf
http://choirkyo.a.la9.jp/flyer2022.pdf

演奏会のタイトルは「合唱団 響 演奏会2022 〈C.H.に〉」。C.H.とは、ノルウェーの合唱指揮者、カウンターテノールのカール・ホグセット氏のこと。この合唱団はカール・ホグセット氏とのつながりが深く、今回の演奏会は、2021年6月に亡くなったカール・ホグセット氏への思いを底流に構成されています。

演奏会プログラムの冒頭には、合唱団響の音楽監督・指揮の栗山文昭氏のメッセージがありました。

カールが歳を重ねていま行っていること。それは、年齢に関係なく「だれもが歌える合唱団」を作ることだ。お年寄りが多いと聞いたが、初めて合唱にふれる人たちを教え、かなりのひとびとが集まった合唱団を連れ、実際にイタリアなどに何回も演奏旅行を行なっている。それは、とても大切なことだ、とも話してくれた。
私の裡では、合唱団響に重なった。創立以来、誰でも四回の練習に参加すれば、年齢は関係なく入団できる。
「合唱団 響 演奏会2022 〈C.H.に〉」演奏会プログラムより

これを読んで思い浮かんだのは、シンガポールのCommunity Choirのこと。

オーディション無し、未経験者歓迎のCommunity Choir

シンガポールでも、音楽経験に関係なく、歌いたい人を歓迎する合唱団があります。多くが、Community Choirと名前がついている合唱団です。未経験でも、歌いたい気持ちがあれば大丈夫。合唱の体験会を行なっている団もあります。

こちらは、最近見かけた、Community Choirの体験会のお知らせです。

未経験も歓迎する、合唱団の体験会の告知
Come experience what it’s like being in a choir; no experience is required!
Vox Camerata Community Choir is a non-auditioned choir. We welcome anyone who is keen to make good music and try new things, regardless of musical background and experience. We are friendly people of all ages, from all walks of life, from all over the world, and have lots of food.
On the 24th of September, you can expect to get to know more about Vox Camerata, play some musical games, and of course, do lots of singing!

合唱団にいる気分を体験してみてください。経験不要!
Vox Camerata Community Choirは、オーディションのない合唱団です。良い音楽を作りたい、新しいことに挑戦したいという人を、音楽のバックグラウンドや経験に関係なく、誰でも歓迎します。私たちはさまざまな年齢層のフレンドリーなメンバーで、さまざまな分野から、世界中から集っています。たくさん食べ物を持って。
9月24日には、Vox Camerataについてもっと知り、音楽ゲームをして、そしてもちろん、たくさん歌うことができます!
https://www.voxcamerata.com/2022/09/06/sing-and-greet-september-2022/
※日本語は筆者抄訳

音楽経験やレベルを問わない団員募集の告知を見たり、Community Choirの演奏を実際に聴いたりすると、なんとも言えないうれしい気持ちで胸がいっぱいになります。特に、多少粗があってもすばらしい演奏をしていて、演奏しているひとたちが合唱を楽しんでいることが伝わってくるとき。

未経験者に扉が開かれていて、合唱の楽しさを外に向かって共有しているような合唱団が好きです。こういう活動を通して、合唱をするひとの裾野が広がり、合唱の世界も、その地域も豊かになっていくんじゃないかなと、大げさだけど思います。

合唱団響の演奏

話は戻って、合唱団響の演奏会について。私が合唱団響が好きなのは、このCommunity Choirに似ているところだと気付きました。

合唱団響の演奏は、プロと比べたら粗があるけれど、むしろ、きれい過ぎなくていい。人間の体温や体臭が感じられる、心に響く演奏をするところが、もともと好きでした(自分の歌の技術を棚に上げて書いてます。ごめんなさい!)。

特に、今回の演奏会では、三善晃(1933-2013)曲/高田敏子(1914-1989)詩 混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」(1962)がよかったです。この合唱団は、日本語の、こういう市井の人たちの生活や人生を表す曲の演奏が、すごくいいと思います。それは、曲の内容が、彼らの、そして聴いている私たちの人生や生活と地続きだからでしょうか。

人生のなかで訪れる悲しみや喜び、日々の生活のささやかな心の動きを、演奏を通して表現していて、しかも演奏者はすごく身近。一緒に合唱をしたいと思ったら、一歩踏み出せばそれは叶います。

合唱のすばらしさを分かち合おうとその地域に門戸を開く合唱団が、ノルウェー、東京、そしてシンガポールにある。そんなことを想って、合唱のおもしろさに改めて感じ入りました。

おまけ

今回委嘱・初演された信長貴富(1971-)曲/長田弘(1939-2015)詩 混声合唱・弦楽合奏・ピアノのための「詩想の森 -2つのバラッド-」が、とてもよかったです。曲が、詩がストレートに胸に響いて、演奏がはじまってすぐに涙が出ました。思わず詩集を買いました。詩集に付いているグスタフ・クリムトの森や花々の画は、思わず深呼吸したくなったり、日差しのまぶしさを感じたりするような、臨場感です。時折手にとって、ながめたくなります。

左が演奏会プログラム、右が詩集。どちらもクリムトの画が美しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?