見出し画像

自然浴でホッと一息。心身ともに安らぐ『自然浴』がもたらす効果とは!?最適のストレス発散方法教えます!

「日本人は働きすぎ」とメディアや海外でも騒がれている昨今、ストレス社会に揉まれて自分を見失ってはいませんか?日々積み重なるストレスをちゃんと発散できていますか?この記事では頑張りすぎているあなたへ、忙しい人ほど実践するべきストレス発散方法「自然浴」について解説します。

1.自然浴とは

「自然浴」という言葉は辞書を引いても出てきません。
その意味を簡潔にまとめると、日光浴や森林浴など「自然に触れながら
精神的にリラックスしたり、爽快感を得るためにとる行動」の総称です。
お馴染みの海水浴もそのうちの一つですね。
ちなみに日光浴、森林浴、海水浴の正式な意味は次のとおりです。

▷ 日光浴|健康増進のために、体に日光を当てること
▷ 森林浴|清浄な空気にひたり精神的なやすらぎを得るため、森林内に入ること
▷ 海水浴|海で泳いだり、浜辺で遊んだりすること

どれも自然に触れることで心を満たし、心身を癒すといった共通のメリットがあります。自然を浴びることによって気分が良くなった経験はありますよね。
そんな自然が持つパワーを活かした「自然浴」の魅力をさらに詳しく解説していきましょう。

2.自然浴によって得られる効果

1.ストレスホルモンの低下
自律神経が乱れると、コルチゾールというストレスホルモンの分泌が増加します。
自然浴にはこれを抑制する効果が期待できるのです。実際に、自然に触れることでコルチゾールの量が減ったということが研究でわかっています。
少なくとも20分〜30分は外に出て太陽を浴び、自然の空気をたっぷりと吸収する時間をつくるようにしましょう。

2.免疫力UPと病気の予防

人は日光を浴びることにより、ビタミンDを生成することができます。
ビタミンDには免疫機能を高める効果があり、体内にウイルスや細菌が侵入した際にマクロファージという免疫細胞を活性化させ体を守る働きをします。
基本的にビタミンDは魚やキノコ類など食事から摂取できますが、それだけでは充分に足りず、サプリメントによる摂取なども推奨されているのが現実です。
昨今は、ゲームや漫画、動画配信サービスの普及により、インドアでも充実できる娯楽が広まっています。外に出る時間が少なくなって日光を充分に浴びれずにいると、さまざまな病気を引き起こす可能性が高まります。
がんなどの病気や感染症の予防に欠かせないビタミンDを、自然の中からも是非たくさん吸収しましょう。

3.安らぎを感じる
森林や公園などには木々や植物があり、そのような緑あふれる場所に漂うにおいはなんだか落ち着きますよね。それはフィトンチッドという森林のかおりで、主に樹木から放たれる揮発性物質によるものです。人間はそのにおいを嗅ぐことによって安らぎを感じたりリフレッシュ効果を得られることがわかっています。

4.精神的疲労の回復
自然の中にいると、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚といった五感を目一杯に使って「感じる」ことに向き合えます。
騒々しい社会に揉まれて忙しい日々が続くと、自分らしさを見失っていることもありますよね。そんな精神的に疲れている体にたっぷりと自然を感じさせてあげましょう。そうすることで、セロトニンといういわゆる幸せホルモンが活性化し、疲労回復効果が期待できます。
休日は自然に身を預けて、忘れかけている「自分らしさ」を取り戻しましょう。

3.自然浴にオススメな場所

1.海
視界一面に広がる壮大な青い海は、自然の中でも代表する美しさではないでしょうか。太陽に照らされてキラキラ光る海はまるでダイアモンドのようです。穏やかな波の音はリラックス効果を与えてくれます。

2.山
森林の中に広がっているマイナスイオンには、癒しや疲労回復といった人間にとって嬉しい効果があります。
そんな中をハイキングや山登りすることは体にとって良いこと間違いなしです。
木々が揺れる音や小鳥のさえずりに耳を澄ませてみてはいかがでしょう。

3.公園
わざわざ遠い海や山に行かなくても、近くの公園で充分に自然を感じられます。
木々から放たれるフィトンチッドという自然の香りを嗅いで、頭も心もスッキリ気分転換しましょう。

4.お花畑
鮮やかな色彩が広がるお花畑に行くと、自然と心が弾み気持ちが明るく豊かになりますよね。花の香りはリラックス効果を促進する力をもっています。
たまには休日にお花畑へ行って、非日常の空間を味わって心を満たしましょう。

4.まとめ

さて、ここまで「自然浴」の魅力について解説してきました。
健康に生きてきくためには自然が必要不可欠だということがわかりましたね。
ストレスのない穏やかな時を感じられる機会を作り、心身ともにリラックスした最上級の安らぎをぜひ自然と共に感じてみてはいかがでしょう。
そして頑張っている自分をたっぷりといたわってあげてくださいね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?