見出し画像

【雑感】生ごみコンポスト

 ひょんなことから生ごみコンポストなんてものを始めてしまった。今では分解しやすいように毎晩生ごみをハサミで切り刻んでいる。ハサミは食品用ではなくてPLUSの文房具のハサミ。フッ素コートの安いヤツ。数年使っているけど、まだ、買い換える必要ないみたい。野菜だけじゃなく、魚の骨、鶏の骨、スペアリブの骨も無理はしないように少しずつ切る。圧力鍋調理などの後だと、案外サクサク切ることができる。たまごの殻も刻んでおくほうがいい。

 こういうのは「やめたくなったら、いつでもやめられる」って思っておくのが続けるコツだ。実際、やめても誰に迷惑をかけるわけでもなく、自分が困ることもない。

 生ごみをゴミとして出す必要がなくなると、ゴミの量はかなり減ると思う。臭いが出たり虫が湧いたりを気にする必要もない。「今日は生ゴミの日!」と慌ててゴミ出しする必要もなくなる。私にとっては楽ちんだ。ま、その代わりハサミで切り刻む手間は増えるわけだけど。

 生ごみコンポストは、糠漬けみたいなもので(食べ物に例えてゴメンナサイ💦)、自分なりのやり方、その人なりのやり方を見つけていくのが楽しい。最初は誰かのやり方を真似するとしても。日々変化し進化する。

 今は10Lのフタ付きバケツを3つ用意して、1つのバケツに2ヶ月ほどゴミをため、後の2つは熟成用にしている。2ヶ月ためて4ヶ月熟成させて、その時必要な植物があれば、肥料や土として使っていく。なければ黒いビニール袋に移して天日消毒する。植物に使うのが前提だから、あまり塩辛い食材は入れないか、少量にしておく。植物の生育に良い影響がないからね。カレーなんてのを入れちゃう人もいるらしいけど、家の場合は論外だ。

 マンション暮らしなのでベランダで管理する。バケツ3つは厳しいかな〜と思って最初2つでやってみたけど、3つが家にはあっていた。夏はどんどん発酵が進む。白カビが繁茂する。冬は発酵が緩やかになる。去年の冬は発泡スチロールに入れ小さな酒瓶に温水を入れて温めたが、いかんせん発泡スチロールの背が低すぎた。隙間風ビュービューだったに違いない。プチプチでギャップを覆ったけど。効果があったのか、なかったのか。夏は触ってわかるほど暖かい。「あ〜この中で発酵してるんだ〜」とちょっとうれしい。

 虫などが入り込まないように各バケツは洗濯ネットで覆っている。だけどね〜入っちゃうんですよ。コバエが。もうこれはしょうがない。分解を促してくれる益虫と思って共存する。Gとは共存したくないので、洗濯ネットは絶対だ。それでも、今年は結構大きなアメリカミズアブを生やかしてしまった。それは早々に熟成に回して、もう開けてない。好気性の発酵なので、ほんとは熟成期間も数週間に一度はかき混ぜたほうがいいんだけど。冬になったらアブは滅するとあったので、もう冬になるまで熟成だ。

 で今日は生ゴミを入れているバケツからコオロギが出てきたよ。いつ入ったんだろう?向こうも入れられて、真っ暗な中で、びっくりしただろう。鳴いたりしたのだろうか?わからなかった。それともコンポストの中で孵化したのだろうか?いつ卵が産み付けられたんだろう?

 そんなふうにコンポストひとつでほんのちょっと自然が身近になるような気がする。「そんな自然より、緑の大自然、山の中、海辺、川辺がいい」。そりゃそうだ。だけど、こんな自然の楽しみ方も、ある。都会暮らしの自然だよ。それでも十分、そこそこ楽しめる。

 私の生ごみコンポストでは発酵促進のために糠を入れている。なんかね〜焚き火を大きくするために薪をくべるように、微生物にとっての燃料なんだね、糠は。菌が食べやすいんだろうね。あ、着火剤に例える方が適切かな?

 次に熟成バケツをリセットするタイミングで、生ごみコンポストのうちの場合のやり方もnoteに載せるかも。数週間先だけど。そろそろ秋や冬に楽しむ植物も植えたいし。何がいいかな〜。


生ごみコンポストたち



バッグ式コンポストのメーカーのサイト。バッグ式だけでなく、いろんなやり方が載っていて、わかりやすい。

自治体のサイト。自治体によっては、コンポストに補助金を出したりするらしい。神戸市はどうなんだろう? 段ボールの手作りを紹介しているから、補助金はないかな?

我が横浜市でも始めたみたい。


アマゾンでもランキングしていた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?