見出し画像

何が目的で入会してますか?

私自身も約1年間、子供向けの英会話スクールで働いていたことがあります。
楽しかったな~。大変だったけど。

でも・・・
生徒たちに英語の力をつけられたかな?
どうだろう。

⇓今朝読んだ記事⇓
「子ども向け英会話教室」選び、保護者の約7割が「レッスン料金」を重視 =インタースペース調べ= | ICT教育ニュース (ict-enews.net)

重視しているものの1位は「料金」
確かにそうですよね。
高いしね。だからこそ、通わせてて成長感じないとモヤモヤしません?

「レッスン人数」が4位
何人ならOK?
今はどこも少人数じゃないかな。
でも、そもそもあなたのお子さん、おしゃべりですか?
ご家庭で、その日にあったことの話とかたくさんしますか?
その日のキーフレーズが言えただけで満足ならいいんですけど。

でも、いったいなんで英会話習わせているんですか?
英語が小学校でも始まったから?
自分が話せないからせめて子供だけでも?

私なりの英会話スクールを選ぶときに考えてほしいこと大まかに4点。

話せるようになってほしい

⇒これが、一番の願いですよね。
でも、実際週1回の英会話スクールでは難しいですよ。
その場合はオンライン英会話です。使わなければ上達しません。

学校の授業についていけるように

①   単語レベルでわからないことが多い

⇒そんなところあるのかわからないのですが、
語彙習得に力をいれているところを探してください。
はたまた家庭学習でやってください。今教材も充実しています。
音声がついている本を1冊買ってください。
それを繰り返してやってください。

②  小学校高学年(はたまた中学生)になり文法がわからない

⇒会話重視よりも文法をしっかり教えてくれるところ
イメージとしては、英会話スクールよりも塾かな?

目に見えるなにか

⇒英検です。英検。
どんだけの英語力があるか伝えやすいし。
まだ英検は強いですよ。(※大学受験に使う場合は取得時期に注意!!)
「いつまでに、英検〇級とろうね」って目標にしやすいし。
(↑とくに男の子にいいかも。)

そうすると、塾もしくは英会話スクールのなかで対策を取ってくれるところを探す必要性がありますよね。

お金はかけられない・・・

結局何が目的なのかを明確にする必要があります。
英語ペラペラ⇒その環境にぶち込む(オンライン、留学)
学校で困らない⇒塾、家庭学習
でも、経験上この2つはどうにかなりやすい気がします。

どうにもなりにくいもの。そして、重要なものは
耳です。耳。リスニング。
しかも、これって家庭学習ではどうにもならない。環境を作るしかない。
YouTubeでもいいので見つけましょうよ。
これならできるってもの。そこから始めてみませんか?

でも、
1日でどうにかなるわけではないので、
家でもちゃんと繰り返ししてくださいね。

英語は言語。
日本語で言えないこと、表せない気持ちは英語で言えるはずがない。

では、では、じゃあなんで通わせるの?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?