見出し画像

今年の学び、2回目

CHUEENも今年で2年目を迎えています。発足当初は、本当に数少ない数人の仲間から始めたのですが、少しずつ、CHUEENに興味をもって頂ける方も増えてきました。また、なによりCHUEENの核となる運営メンバーの8人には、大変心強い協力を頂いています。日頃のSNSでのやり取りからも、チーム感というものが少しずつ出てきていることをリアルに感じています。「チームで学びを得る」、これこそまさに発足当時のCHUEENの骨子に掲げた「If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. 早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」。理想と現実の距離感が縮む感覚は、何度体験しても心地よいものです。本当にいつもありがとうございます。

そこで、今日のCHUEEN’s NOTEでは、「学びにチーム感が必要な理由」について、今私が考えていることについてまとめていきます。一人では見えない景色が見える時、その中でどのような思考が起きているのか。少し「固い」NOTEになりそうですが、、、しばらくお付き合いください。

10X思考を実現するための「ゆらぎ・ずらし・つなぎ」について

私見を述べる前に、一つ雑学を。

私は、最近出会った本にかなりの衝撃を受けました。ここ数年では、私の中で断トツ1位。身につまされることが多すぎて、そして私のこれまでの思考の陳腐さに気付かされ、そしてこれからの生き方・考え方の道標になるものに出会ったと感じています。題名は『桁違いの成長と深化をもたらす10X(テン エックス)思考』(名和高司 著)です。10X(テンエックス)というのは、10倍という意味で、今よりも10倍の思考を促す方法について述べられている、タイトルからはそのように意味が読み取れます。

今回のこのNOTEはブックレビューではありませんので詳細は述べませんが、この中では述べらている「ゆらぎ・ずらし・つなぎ」、私はこの思考に大変共感、そして共観しました。この考え方には、前述の「チーム感の必要性」を感じます。そして、本著内では、まさにこの「ゆらぎ・ずらし・つなぎ」こそが、新しいイノベーションを喚起する一つのきっかけになると述べられています。イノベーションという言葉を聞くと、とかく経済界の言葉と受け取られがちですが、私は授業に最も必要な視点がイノベーションであると捉えているので、全く無縁どころか、親近感をバシバシと感じながら読み進めました。では、以下の段落では、「ゆらぎ・ずらし・つなぎ」とはどのような思考方法なのか述べていきます。

「ゆらぎ・ずらし・つなぎ」とは?

本著者の名和氏が記載している思考を少し整理すると、「ゆらぎ・ずらし・つなぎ」とは、以下のようにまとめられます。


ゆらぎ:ロジカルシンキング(論理的思考法)で問題点を細分化していくと、その問題点に何かを見落としていることに気付くこと。

ずらし:ゆらぎで発見した見落とした項目について再考する際、これまでの思考方法の「軸」をずらして、新たな「軸」で問題点を見つめ直す必要が出てくること。


つなぎ:新しい軸を活かした「ずらし」によって見えてきた、新しい考え方を繋ぎ合わせて、先の問題解決に向けてイノベーションのある考え方や発見をすること。

少し引用するには複雑な記述が多かったのですが、私なりに以上のようにまとめました。つまり、イノベーションを喚起するためには、このような3ステップが必要であると述べられているのです。これらの3ステップに触れたとき、私の頭の中には既視感のある感覚が蘇りました。これらの3つステップは、コロナ禍におけるオンライン学習が盛んになってきた際、様々な研修会に参加してきたときに私自身が感じていた感覚に極めて近かったのです。これまでの私が感じていた感覚を言語化してもらったことに、大変感謝をしつつも、それと同時に「CHUEENこそ、今後、この3ステップをしっかりと実現できるチームになっていったらいいな」とも思いました。具体的に、この3ステップをCHUEENでの学びに落とし込むとなると、以下のように整理できる思います。

ゆらぎ:これまでの思考方法や授業スタイルをもってCHUEENの研修会に参加した際、自分とは異なるスタイルや発想方式で実践を積み重ねているものに出会う。その差異の中に、「自分と違うところはどこなのだろうか」と課題を細分化してとらえることで、思考の「ゆらぎ」が生まれれくる。

ずらし:差異を認識すればするほど、これまでの自分自身の成功体験などでできあがってしまった凝り固まった「軸」そのものが、そもそも違うことに気付く。そして、これまでの軸自体を否定するのではなく、新しい軸を獲得し昇華する形で、その軸をずらした見方を獲得できるようになる。

つなぎ:新しい軸の中で見えてきた思考方法や価値観などを整理していくことで、自分自身の授業スタイルに還元される方法は何なのかを、客観的に、時には主観的に捉え始めることができる。(このステップにたどり着くには、実践が欠かせないと思いますが…)

以上、CHUEEENなりの3ステップを捉えなおしてみました。かなり理想的な要素も多分に含まれていることは理解してますが、この3ステップで実現できる学びの進化のためにこそ、「チーム」で行わなければならないと思います。特に最初のステップである「ゆらぎ」の部分。自分自身でその揺らぎに気付けるほど私自身感受性は豊ではありませんので、仲間や他者の価値観に触れることで、その「ゆらぎ」を得たいというところも正直な気持ちです。「ずらし」「つなぎ」をみんなで行っていくことで、その価値をCHUEENの共有財産としてシェアできるチームになっていったらいいな、、、本著を読み終えた時、私の胸にそのような感覚が芽生えていました。

「イノベーションは辺境からやってくる」

 先日、ふとラジオからこの言葉を教えて貰いました。経済界などのイノベーションを習慣的に求められる世界で、日常的に使わているようです。この言葉を聞いた時、私自身は「はっ」としました。「教育界はどうなんだろうか」、と。「先生の常識は世間の非常識」など、とかく井の中の蛙的に揶揄されることの多い教育界ですが、一体、どれくらい自分自身の周りに「辺境」を感じているのだろうか、、、と。このCHUEENが、会員や参加者の皆様にとって、普段の生活とは少し距離の葉案れた「秘境」になる役割を果たすことはできるのだろうか、など。

 ここまで様々な思考方法で「チームに必要な3ステップ」について述べてきましたが、思いの根底はいつも同じ。「If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. 早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」。みんなと進むために、その方向性の価値を今一度再認識しておきたいと思い、CHUEEN's NOTE にまとめました。最後までお読みいただきましてありがとうございました。

終わりに。【CHUEEN公式SNSのご案内】

ここまで、CHUEENお読みいただきましてありがとうございました。私たちCHUEENCHUgoku Elementary English education Network)とは、全国にあるEEN(Elementary English education Network)組織の一つとして、2023年の春に立ち上がった組織です。主に小学校英語教育について、中国地方(山口・島根・広島・岡山・鳥取)在住の方を中心として、オンライン上に集まって日々の実践を交流したり、HomePageやSNS(FacebookやLINE等)で最新の外国語教育の情報を共有したりする「自主学習団体」です。(中国地方以外の方も大歓迎です!)

もし、私たちの活動に興味をもっていただけるようでしたら、CHUEEN公式会員になってみませんか? CHUEENでは、現在、公式会員となって頂ける方を絶賛大募集しています! 登録して頂いた方には、メルマガ的な形でCHUEENの開催に合わせてご案内メールを送信したり、SNSの更新情報などをお届けしています。また、登録された方には、お礼の気持ちとしてささやかながら「①CHUEENメンバーシップカード」「②オンライン用CHUIEEN背景データ×2枚」をお送りしています。

CHUEEN 会員登録用アンケート

また、CHUEEN公式Xでは、全国の小学校外国語に関する研修会のご案内を、CHUEEN公式Facebookでは、日々更新される小学校外国語に関するニュースをご案内しています。興味がありましたら、どうぞ、フォローをお願いします!

CHUEEN 公式X(旧:Twitter)

CHUEEN公式Facecbookアカウント

 CHUEEN公式ホームページ もあります