見出し画像

経営者とプロ人材から徹底的に学んだ二人が独立した今振り返る「プロシェアリングを通じた成長」とは【10周年企画|卒業生インタビュー】

2024年1月6日で設立10周年を迎えるサーキュレーション。

当社は8名で創業したのち、毎年目まぐるしく変化し成長していく組織を支えて下さった数々の素晴らしいメンバーと共にプロシェアリング事業を日本中にお届けしてきました。改めて、これまでサーキュレーションに関わって同じビジョンを追いかけてきた全ての皆様に、心より感謝をお伝えします。

この10周年記念シリーズ「For Pro, Be Pro.」では、これまで当社で活躍いただいた後、今はご自身がプロフェッショナリズムを持って新しい働き方を実践されるようになった卒業生を中心に、在籍時代の近しい上長や同僚との座談会をレポートします。在籍当時の仕事内容や、サーキュレーションで働く中でどのような示唆を得て、今の仕事観にどのように影響しているのか、当時の懐かしい思い出と共にお話しいただきます。

今回は創業初期の新規事業に立ち上げ携わったのち、独立して当社のプロ人材としても登録・活躍している大野 行康さんと、同じく当社の新規事業の立ち上げを行い、現在は事業会社にて広報の責任者を務める丸山 悠未さん、当時の上長である当社執行役員 村上 亮太さん(むーさん)の3名でお話しいただきました。
プロのために業務をされた二人が、プロになるまでに何を考え、プロになった上で今何を思うのか。ぜひお楽しみください!


1.それぞれの今

ーー今日はよろしくお願いします。まずは皆さんの簡単な自己紹介と今どのような仕事をされているのかを教えてください!

村上:
では私からいきますね!サーキュレーションには創業メンバーとして参画し、現在はWebサービス全体を管掌しています。

村上 亮太|執行役員 プロシェアリング本部 Webサービス部 部長
新卒でボストンコンサルティンググループに入社。大企業の新規事業立ち上げ支援や組織再編/ダウンサイジングなどのプロジェクトに従事。その後同社を離れ、妻と共に世界60ヶ国を旅する。帰国後、経営者や専門家など実業に基づく経験・知見が豊富なプロフェッショナルを活用して経営支援を行うビジネスモデルに共感し、サーキュレーションの創業に参画。新規事業開発管掌としてテクノロジーを活用した新規事業の立ち上げに従事。

丸山:
むーさんお久しぶりです!私は12月まで株式会社ライフェックスという会社で広報と自社マーケティングを担当していました。EC・通販のマーケティング支援を行う20名弱の会社でして、3年前に組織化し世の中に認知をされ、直商流を増やしていきたいという経営課題を聞き、広報部署の立ち上げを一人で担っていました。
また今年の5月には、副業で知人と2名でPR会社を立ち上げ、広報のコンサル支援や広報担当者の育成なども行っています。

丸山 悠未さん

大野:
僕はNeophilia株式会社という代表取締役をしています。代表取締役といっても自分1人しかいない会社ですが。
ビジネスデザイナーのような立場で、様々な企業の成長戦略・新規事業・マーケティング・M&Aなどのテーマを中心に支援してきています。サーキュレーションのプロ人材登録もしていて、支援した企業のうちの20〜30社くらいはサーキュレーションからの紹介ですね。いつもありがとうございます!

大野 行康さん

2.プロ人材に深い造詣を持つ機会に恵まれた在籍期間

ーーそれでは早速お二人についてもっとお伺いしていきたいのですが、サーキュレーション在籍時はどんな仕事をされていていたんですか?

丸山:
私は「Open Research(※)」というプロ人材の知見を活用したリサーチサービス(ヒアリング・レポーティング)を提供する新規事業部署に在籍していました。

主な業務は、企業の課題やニーズを深くヒアリングし、それに適したプロ人材をマッチングすることでした。お客様からのヒアリングの内容は多岐にわたり、最新のトレンドからどの企業も抱える人事や経営の課題、さらには特定の産業出身の方しか知らないようなニッチな領域まで様々でしたね。

(※)Open Researchチーム
プロ人材が持つノウハウや知見を短時間で収集できるスポットでのインタビューサービスを運営していたチーム。

大野:
懐かしいね、同じフロアでしたよね。

僕は入社当初は、プロシェアリングコンサルタントとして、首都圏のサービス業界やIT業界・成長ベンチャーの担当をしていました。
そのあとに、「Open Idea」という大企業の新規事業立ち上げをサポートするサービスを扱う部署に異動しました。Open Ideaに異動した際の上長がむーさんで、そこから一緒に仕事をすることになりました。

丸山:
私が担当していたOpen Researchも含め、新規事業全般はむーさんが管掌していました。

今でも仕事をしていると、むーさんからかけられた言葉が頭に浮かんでくるんですよね。
よく何を始めるにしても「目的とゴールは?」「仮説は?」ってすごい言われていたので。当時は「仮説仮説うるさい!」って思ってたけど(笑)
卒業後は、0から始める業務が多かったので、いただいたフィードバックは今の業務でも非常に役立っています。

3.キャリアの転機となった憧れのプロ人材

ーーお二人ともサーキュレーションの次なるキャリアとして今の仕事を選ばれたと思うのですが、何が転機だったんですか?

丸山:
転機は、新規事業として立ち上げたOpen Researchの縮小ですね。既存組織の中で異動するより、転職して0→1で新しいことにチャレンジできる環境を選んでみようと次のキャリアを選びました。

大野:
僕はサーキュレーションに入社する前から独立願望がありましたが、やっぱり憧れるプロ人材の方に会えて、独立に向けた解像度が高くなったことは大きな転機になりましたね
大袈裟ではなく、1,000人くらいのプロ人材にお会いしたと思います。お話しするうちに、「人生100年時代だとしたら、3分の1を迎える33歳のタイミングで独立して自分の看板を創りたい」と思うようになり、今のキャリアを選びました。

ーーお二人の中で憧れのプロ人材の共通点ってありますか?

大野:
たくさんの素晴らしい方がいましたが、特に経営課題を解決できる幅が広く、深く、実績も豊富な方に1番憧れを持ちました。短期間で1つの専門性を研ぎ澄まして独立するようなキャリアの選択肢もあるけど、得意分野を絞り切ってしまうと、どうしても相談される内容も限られてきてしまうので。個人的にはゼネラルに企業の経営課題と向き合い続けるのが楽しいなと感じています。

丸山:
確かに。私の部署では毎回お客様の要望を元に当時登録されていた10,000名以上からクロールして適任者を抽出するという業務に特化していたので、本当に様々な観点でプロ人材の皆様のキャリアやご知見をインプットしてきました。

その中で、自身を常にアップデートできている方は、企業からもより求められる印象を持っていますね。1つの専門性をもとに企業の伴走をしているだけでなく、「最先端の知見も持っている」とか「ゼネラルな経営課題を解決する知見を持っている」などは、憧れるプロ人材の共通点でしたね。
だから卒業してすぐにフリーランスになるのではなくて、サーキュレーションで培った経営課題を解決する経験をもとに、事業会社の広報として現場感を積んだ上で独立しようと思いました。

ーーお二人のキャリアにたくさんのプロ人材とお仕事をされたことが大きく影響していることがよくわかりました!

4.「自分の名前」で評価されるプロになるまでにサーキュレーションで培ったスキル

ーー少し前の話でも触れましたが、自分の名前でお金をいただくためにサーキュレーションだから得られた経験やスキルってどんなものがありますか?

丸山:たくさんありますが、サーキュレーションならではの経験でいうと、企業の経営課題をキャッチする力と課題を整理する要件定義力は培われましたね。
お客様からいただいた言葉を自分の中で改めて解釈して、どんなニーズがあるのか考えることが日々訓練になりました。

その経験があったからこそ、転職先でも「経営課題を解決するための手段」という観点で広報業務に取り組み、経営を加速化させるための広報スキルが身についたと思います。
その結果、今では経営戦略×広報という掛け合わせでフリーランスとして仕事をいただくことができています。

大野:
その打ち出し方ができるかどうかは、仕事をいただく上でも本当に重要だよね。
企業が何に困っていて、何を求めているかをキャッチアップする速度も質もかなり鍛えられましたね。経営課題を解決するソリューションを持っているからこそ、会社経営に携わる方々に直接悩みのヒアリングができるのは、サーキュレーションならではの経験だと思います。この会社ほどたくさんの経営者に会える経験って、なかなか得られないんじゃないかな。

村上:
二人が話したように、サーキュレーションでは経営課題を捉える力はもちろん鍛えられるし、お客様に合わせて変化しアウトプットする力も養われると思います。

大野さんもビジネスデザイナーとして様々な企業の業種業態の知識を柔軟に学んだ上でアウトプットする仕事をしているし、丸ちゃんもサーキュレーションでの経験と広報業務の経験を掛け合わせて今独立している。
自分を変数と捉え、専門性を固定せず経営課題に合わせて柔軟に変化していくことっていうのは、企業から求められる1つの重要な要素なんだなと思いますね。

5.フリーランスが特別でもなく、会社員が特別でもない

ーーお二人が卒業をされた時ってむーさんはどんな心境だったんですか?

村上:
会社仲間というものは、長い人生の中でたまたま時間が重なり合った偶然の産物だと考えているので、いつか卒業してしまうことは仕方がないことだとは思います。
とはいっても、毎日一緒に働いていましたから、あるときからはいなくなる…というのはやっぱり寂しいですよね。

大野:
ちなみに1人で独立しちゃうとこっちの方が寂しいですよ。

丸山:
確かに、そうですよね。やはり会社の中にいるとそれはそれで安心感はありますよね。

村上:
結局どちらも寂しくなっちゃってるね!(笑)
まあ、フリーランスが特別でもなく、会社員が特別でもないのでね
キャリアを歩む中で、また会社に勤めるのもありだとは思うし、その実現したいキャリアがサーキュレーションにあるのであれば、また戻ってくることもあっていいと思ってるよ。

どんなキャリアを歩むにしても、サーキュレーションで働く中で培った経験を活かして、目の前のお客様の事業や社会に貢献してもらえることが元上長としては一番嬉しいな。
創業10周年という節目でこういった話ができてよかったし、これからも卒業生との繋がりは大切にしていきたいと思えた素敵な時間だったよ。
二人ともありがとう!

ーー皆さん本日は貴重なお話の数々を、ありがとうございました!

<編集後記>

本記事のインタビュー、記事の執筆を担当させていただきました2022年新卒入社の寺田です。
当社が10周年を迎えることができたのは、ひとえに卒業生や過去支えてくれたお客様、プロ人材がいてくださったおかげであり、本日まで当社に関わっていた皆様に感謝申し上げます。

本インタビューを通じて、専門性は持ちつつも、「全ては経営課題を解決するためにある」という目的を念頭に置き、その時の市場や目の前のお客様に対して、如何様にでも変容できる人材が市場やお客様から求められるビジネスパーソンであり、本記事の言葉で言うと「ビジネスにおけるプロフェッショナリズム」なのだと実感しました。

それと同時に、業務を通じてお客様やと日々向き合いながら、プロ人材の皆様と共にお客様の経営課題を考え、事業成長をサポートすることにより、プロフェッショナリズムを磨く機会が豊富にあることがサーキュレーションで得ることのできる経験価値なのだと再認識でき、私自身にとっても非常に貴重な機会となりました。

最後になりましたが、インタビューに快くご協力いただいた卒業生のお二人に心より感謝申し上げます。

<文・寺田 創>

この記事を読んでくださった皆さん、サーキュレーションに少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらもチェックしてみてください!

その他の卒業生×在籍メンバーの座談会はこちらからチェック!


この記事が参加している募集

仕事について話そう