見出し画像

ベイビーブローカー


『ベイビーブローカー』(2022)

  現代の日本においては、「疑似家族モノ」というジャンルがもはやしっかりと屹立しているように思われる。色々な事情で居場所を探し求めていた人々が集まって、家族のような小集団を形成するなかで起こる出来事を綴る物語。
 その物語は、核家族化が極まったこの国において、ホームドラマというジャンルを、最も多くの人々に共感を持って伝える手法でもある。
なぜならそれは、
大家族に囲まれている人たちにも可能性のある物語であり、
核家族の中の一人っ子にも可能性のある物語であり、
独身の人々にも可能性のある物語だから。

 本当の血縁に息苦しさを感じている人にも、孤独に打ち震えている人たちにも、等しく与えられるユートピアの可能性。それが疑似家族モノであるようにも思える。
 しかし、傷ついた人たちが、ただ集まってきて、一つ屋根の下で暮らすようになりましたというような疑似家族コメディを観ていても、なんだか退屈してしまうのは私だけだろうか。
 その理由は「血の繋がりに代わるだけの、(疑似)家族として人をまとめるだけの力は何か?」という問いを発していないからだ。日本で疑似家族モノを定着させた功労者の、坂元裕二や是枝裕和は、もちろんそこに自覚的なのだと思う。彼らが血の繋がりに替えて、疑似家族の中心に置くのは、「罪」だ。
坂元裕二の『anone』では偽札づくり。是枝裕和の『万引き家族』では(タイトル通り)万引き。今回の、『ベイビーブローカー』では(これまたタイトル通り)人身売買である。その罪の共有こそが血に代わり、疑似家族に家族たる凝集性をもたらしていく。

 ベイビーブローカーでは、赤ちゃんポストに捨てられた赤ん坊を盗み、それを売っているベイビーブローカーの二人と、実際に赤ん坊を捨てた女の、赤ん坊をよりよい環境で育ててくれる買い手を見つけるためのロードムービー。そこに、児童保護施設で育った子どもも乗り込んできて、疑似家族を形成する。このプロットが本当に巧みで、そこに集った疑似家族が、次第に皆が赤ん坊の幸せを願うようになり、理想的な家族のようにお互いを慰めあい、察しあう。そして、この疑似家族を逮捕しようと追い、盗聴して様子を聞いている刑事も次第に、この疑似家族を救いたいと思うようになっていく。この映画を観ている私のように。

 しかし別の見方もある。
私たちは家族を演じている。
私が会っている相談者の人たちからよく出る言葉に、「こういうことは家族には話せないから」というものがある。よくわかる。私たちは、家族の前でなるべく良き母、良き父、良き子どもを無意識に演じている。無意識に我々は、安定した血の繋がりを守ろうとしているのかもしれない。その血の繋がりと同じくらい目に見えないけれど重たいものとしての、疑似家族における「罪」なわけで、人は罪を共有した人たちの前で、どんどん良いものになろうとしてしまうのではないだろうか。果たして、私たちがこの『ベイビーブローカー』という映画の中で観ていた、登場人物たちは、本当にそういう人だったのだろうか?皆、赤ん坊の前でより良いものを演じていたのではないだろうか?
 それを突きつけられるのが、主演のベイビーブローカーを演じるソン・ガンホだ。ラストシーン近くで、この疑似家族を守るために、ソン・ガンホが人を殺したことがニュースで我々に知らされる。実際に殺したシーンはこの映画には出てこない。それこそ、映画の無意識の中に沈められてしまい、この映画の中に出てくるソン・ガンホは、常に物静かで、思慮深く、優しい。しかし、実際に殺した時のソン・ガンホは、他の映画で描かれてきたような、ソン・ガンホだったのではないかなどと想像してしまうのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?