駆け出しのひよこ

2歳と0歳の育児に奮闘中

駆け出しのひよこ

2歳と0歳の育児に奮闘中

最近の記事

赤ちゃんとオムツのあれこれ

第1子からムーニーのオムツを使っています。選ぶ大きなポイントとなったのが「ゆるウンチポケット」です。 第1子、第2子とも新生児の退院直後から活発に手足をばたつかせるので、テープオムツがずれて何度も漏れました。 生後3ヶ月でパンツタイプ(Sサイズ)を使用し始めました。 ゆるウンチポケットの効果は絶大で、足をばたつかせながら出たウンチもポケットにキャッチされて背中に流れるのを阻止してくれました。 なお、足を動かしすぎてオムツが下がることで漏れるようになったので生後4ヶ月でMサイズ

    • 授乳の苦労あれこれ

      第1子は哺乳瓶拒否の完母で、授乳の環境は比較的騒がしくても、不安定な姿勢でも飲みたい時にしっかり飲んでくれる子でした。 幸い何事もなく卒乳しましたが、非常時に母乳が出なくなったら大変だったなと思いました。 第2子は完ミで哺乳瓶問題をクリアした、と思いきや…第1子とは違った苦労をしたので振り返っていきます。 飲むミルクの量が少ない 35週の早産、体重2250gで生まれた子でした。ミルクを必要量飲ませるのに毎回30分前後試行錯誤しました。 生後3ヶ月になってミルクをしっかり飲

      • フォローアップミルクについて考察

        かわいいパッケージにつられて手に取った粉ミルクがフォローアップミルクだったことがあります。 9ヵ月〜3歳用の鉄分などが強化されている、母乳と組成が異なるものです。 第1子では出番がなく卒乳しました。哺乳瓶嫌いだったのでミルクすらほとんど飲んでいなかったのが理由です。 第2子は完ミですが、フォローアップミルクは使わないと思います。 今月から保育園に通い始め、家でミルクの消費量が減っていてストック管理が大変だし、保育園は0歳用のミルクを使っているのが理由として大きなところです。

        • アイクレオも使ったことがあります

          退院時に病院から頂いた試供品の中にアイクレオの液体ミルクがありました。 こちらは紙パックで、1本125mlです。 子どもの麦茶やジュースの紙パックのようにストローがついています。 哺乳瓶に移すときにストローを差し込んで本体を押してミルクを注ぎます。 缶のらくらくミルクより軽くて四角いので保管しやすいですね。 非常時に哺乳瓶がない場合、スプーンやコップであげる方法があるそうなので、それにならってストローであげるのも最終手段として考えて良さそうです。 アイクレオは液体ミルクが1

        赤ちゃんとオムツのあれこれ

          液体ミルクとミルク代と非常時の備え

          液体ミルクを買うときにネックになるのが「お金」の問題です。 販売価格なので価格が取り扱い店によって上下しますが、税込でざっと計算すると、 粉ミルク10さじ(200ml)=約82.8円 らくらくキューブ5個(200ml)=約98.8円 らくらくミルク1本(200ml)=約230円 …高いですね。 それでも備蓄、使った経緯を綴っていきます。 災害を考える 十数年前から地震や台風などの風水害の規模が大きくなっているのを感じます。 幸い直接被害を受けたことはありませんが、災害

          液体ミルクとミルク代と非常時の備え

          粉ミルク、液体ミルクを2年使った備忘録

          1人目は生後3ヵ月で哺乳瓶拒否となり、大缶の粉ミルクを余らせた駆け出しのひよこです。 2人目は哺乳瓶拒否も視野に入れて準備しました。 …が。ミルクのみでの育児になり、様々な形状のミルクを使ったので感想を書いていきます。 ミルクの形状が豊富 多くのメーカーが液体ミルクや粉ミルクのスティックタイプを販売しており、少量から試すことができます。 粉ミルクの大缶は衛生上、開封後1ヵ月以内に使い切る必要があり、1人目の時に残った苦い経験から、2人目で混合栄養の間は購入しませんでした

          粉ミルク、液体ミルクを2年使った備忘録