見出し画像

「ぴかーん」を求めて読書を重ねる ひらめきを得るピークエンド読書術

読書量が増えるのは良いことだね。

色んなジャンルを開拓しようかなとチャレンジする。

しかし、興味のない本は読んでもまったく頭に入ってこない。


なら読まなければいい。

全くその通り。


でも知らないことにチャレンジすることも大事。

そう自分に言い聞かせて読む。

知らない用語がでてくるけどいちいち調べるのがめんどうくさい。

途中から時間がもったいないように感じてくる。


もう読むのやめようかな。
でもせっかく読み始めたしやめるのはもったいない。

興味のないことの中からこれからの人生が変わるような発見があるかもしれない。

それが見識を広めるというもんだ。


そうはいっても読むのが辛い。

文字を読んでいるだけ。

意味を理解していない。

日本語なのに意味不明とはどういうことだ。


意味のある言葉が並んでいるのに、その全体像をつかむことができない。

僕がバカなのか、本の内容が難しいのか。

本の内容が難しいに決まっている。

本がバカといっても過言ではない。
読みやすくなって出直しておいで。


その本が言わんとしていることは何となくわかるんだけど。

すごく漠然としている。
あたまの中でフワフワと漂ってる。

説明しろと言われても絶対にできない。

その話題に何となく参加するぐらいはできそうだ。

そう、知ったかぶりはできるレベルにはなる。


あ〜それねはいはい、いいよね。
知ったかぶりを発揮しても何の得もないけれど。

知らない用語が耳に入っただけでも儲けもんだ。

そうやって前向きに読み進めないと、小学生の宿題のように意味がない。

国語の教科書の音読って今でもあるのかな?

僕は幼心になんの意味があるのかと懐疑的な気持ちで適当に読んでいた。

だからこんなに文章を理解するのに困る大人になったのか。


読書についての本を読んでいると「いちから全部読まなくてもいい」「目次をみて興味のあるところから読んでもいい」と書いていることが多い。

全て読むのは効率が悪い。
はじめの方で挫折して読むのをやめてしまう。
それなら好きなところを抜粋して読んで、活用したほうが有益だ。

まぁそうかも。


雑誌ならそういう読み方はよくする。

サブスクなら特にそういう読み方になる。

でもビジネス書とか自己啓発とかヘルスケア系とか体系的に書かれている本は初めから読んだ方が、内容の理解にはいいように思う。

絶対に全部読むなら、初めから順に読む。

挫折しそうな雰囲気が漂っていれば、気になる箇所を読む。


でも、そうするとどうしてももったないように感じてしまう。

じゃぁ迷わずに初めから読みなさないよ。

でもでもそんなに時間に余裕もないし。

わがままばっかり言っている時間があるなら一行でも読みなさい!


そう読書の方法をあれやこれやと考えるよりももっと時間を有効に使う方法を模索した方がいい。

ひとつの事を時間をとってまとめてやろうとするから時間がいくらあっても足りない。

色んな事をつまみ食いしながら進めていく。

バイキング形式がいい。


ピークエンドの法則というものがり、人は最高潮と終わりの事をよく覚えているとのこと。

ならば、つまみ食いで細切れに情報をいれた方が、このピークエンドが何回も訪れて、結果的にはより本の内容が理解できるのではないかということ。

ピークエンド読書術とでも言おうか。


さぁ実験実験。

少し読んではまったく別のジャンルの本を読む。
これを繰り返す。
ただ「この方法を試さなかった僕」との比較ができないので、実験結果は全く不明だ。

結論は「好きにしろ」ということ。

ここまでの内容を一気に吹き飛ばす。
これまでの戯言は真の戯言になった。

この辺がこの記事のピークかな?

本は好きに読もう。


内容が頭に入るとかどうでもいい。

「ただ読む」それでいいじゃないか。


面白かった、勉強になった、意味がなかった。

どんな感想でも読んだからこそ生まれる。

それが大事だ。
読まないと必要なかったということすらわからない。

さぁどんどん読書を積み重ねていくぞ。

その内「ぴかーん」と頭上に電球が飛び出してすごいことをひらめくかもしれない。

その瞬間の為には知識の蓄積が読書だ。


手当たり次第読むべし。

ホラーの後は歴史書。

ビジネス書の後はラブロマンス。

SFの後はレシピ本。


楽しい毎日になりそうだ。

ではまた。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?