のーく

だいたいのことは「慣れますよ」でのらりくらりと生きてる感じ。

のーく

だいたいのことは「慣れますよ」でのらりくらりと生きてる感じ。

最近の記事

Pandocで作ったePub3ファイルから制御コードを削除して綺麗なePub3フォーマットに一発変換する方法(Pythonスクリプトあり)

 前回は圧縮時に規定のファイル順で保存する方法がわからなかったのでマニュアル操作だったところをいろいろ調べてやりようが分かった今回はそれを盛り込みました。一発変換は正義。  おさらいですがPandocでepub3を作成する際の問題点は、特定のファイルに制御コードが紛れ込む、というものです。  このため「epub3を解凍→ファイルを修正→epub3に圧縮」という手順が必要です。ただし、epub3に圧縮時に規定のフォーマット(mimetypeファイルをzipファイルの先頭に置

    • 有給休暇を「1日FIRE」と呼ぶスタイルがちょっと気に入った

       とある掲示板で見かけたスタイルですが、なかなか良い表現(良い意味でも悪い意味でも)だなぁ、と。  ちなみにnoteでも「1日FIRE体験記」なるものがありますが、それと比べるとこちらは精神的に正反対であり意識低い系です。  (加齢のため)早起きはしたくなくてもするようになりますし(お高いノートPCを持ってないから)カフェで作業できないですし、(健康のために)筋トレはしても(自炊の方が楽しいから)基本的に外食はしないですし……。  さて、お約束の基礎知識の説明ですがFIR

      • 切り絵図案をAIで作る方法

         本稿は、「切り絵風の画像を生成する」のではなく「切り絵図案を生成する」ことが主題です。高機能な画像編集ソフトなら切り絵風に画像を変換するスクリプトはありますし、その気になればAIに頼るまでもないことだったりしますが……。  それはともかく、画像生成AIを使わない人からすると「やり方が分かったところでそんな環境がありませぬ」となるので、最後に生成した図案も紹介します。ただ、こういうのは自分で作った方が楽しいですよ。 用意するもの 画像生成AIを利用できる環境であれば(たぶ

        • Thunderbirdはスレッド表示に気を付けないと受信メールを見逃してしまう

           まさにタイトル通りのミスで受信メールを見逃していました。  スレッドの折り畳み表示が便利機能なのは分かりますが、必要に応じて使うのでいつの間にか設定するのは勘弁して下さい……ということでスレッド表示を解除しました。  参考までに上が折り畳み時、下が展開時、ううむ分かりにくい。  解除方法は以下の通り。 受信トレイの「F」を逆さにしたマークをクリック(上で言うと☆マークの左のアイコン))  設定エディタで書き換えても良いようですが新たにアカウントを作ることはそうそうな

        Pandocで作ったePub3ファイルから制御コードを削除して綺麗なePub3フォーマットに一発変換する方法(Pythonスクリプトあり)

          同人ゲーのバックアップが超快適になるハック

           DLsite.comで同人ゲーを購入すること非常に多いです。  アカウントを作成してあれば、必要に応じてDLできるためローカルバックアップを取るまでもないのですが、サークル活動終了につき配布終了するソフトもままあります。何度か経験したことがあるため、念のためにローカルバックアップを取っています。  しかし、DL時のファイル名はソフト管理IDの圧縮ファイルであるため、多くなると「はて? これはどのゲームだったかな?」となります。  本稿ではそんな状況にならないためのスクリプト

          同人ゲーのバックアップが超快適になるハック

          [Stable Diffusion]LoRAからトリガーワードを抽出すると世界が広がる

           Stable Diffusion系の画像生成AIで凝ったことをすると必要になるのがLoRA等の拡張機能ですが、それも突き進めると配布されているモデルでは物足りなくなることが多々あります。キャラクター然り、画風然り、構図然り……。  そうなるとLoRA学習に手が出ます。  LoRA学習に必要な情報は使用するkohya_ss等の配布ページで解説されており、その情報だけでも入門としては十分だと思います。なんなら巷の解説ページは古新聞になっていることも多々あります。そして、そもそ

          [Stable Diffusion]LoRAからトリガーワードを抽出すると世界が広がる

          電子書籍作成時のチェッカーとして使用するePubビューワの選択

           電子書籍の作成で意外と困るのがPC版のePubビューワがないという問題です。以前は山ほど出ていましたがいつの間にか風向きが変わってしまいました。  さて、私の基本方針は「ePubの確認ができて軽量であれば良い、できれば追加のソフトは入れない」ですので、それに基づいてこれまで使用したビューワから上位を選んだところ以下の通りとなりました。 Beautiful Epub Reader Thorium Reader 楽天Kobo Kindleプレビューア Beautifu

          電子書籍作成時のチェッカーとして使用するePubビューワの選択

          S&P500、NASDAQ、ダウ平均すべてに採用されている銘柄を調べていたら驚愕の事実が発覚した

           昔どこかで聞いた話に「アメリカ株を買うなら3指数すべてに採用されている銘柄にしろ」というのがありました。理由は覚えていませんが、おそらく代表的な指数に取り上げられる程度に信頼性のある銘柄ということなのでしょう。  改めて思い返してみるとそれらがどんな銘柄かというのは気にしたことが無かったので、今回確認してみました。  ちなみに驚愕の事実とは「nasdaq_trader.pyを修正しないとまともに動かないよ」ということです。  「なんだいそりゃ」と思った方も気にせず読み進め

          S&P500、NASDAQ、ダウ平均すべてに採用されている銘柄を調べていたら驚愕の事実が発覚した

          インド投信に手を出すくらいならインド個別が熱い……けど火傷した

           インド投信が各社から販売されており今のところ成績も良いですが、この先どんな風になるか分からないことを考えるとインド投信よりもインドも含まれている全世界の方がまだマシ(リスク的な意味で)だよなぁ、と。  その一方、インド個別銘柄はあまり話題に上がっていない印象を持っています。話題にならない原因はいくつかあるでしょうが、そのうち1つは売買するためには米株口座を持っている必要があるためでしょうか?  ……それは置いておいて、インド個別銘柄を紹介します。(通常の取引と同じように

          インド投信に手を出すくらいならインド個別が熱い……けど火傷した

          画像生成で彫刻や石像なんかを作るときの覚書

           本稿ではSD1.5とSDXLで表題の画像生成する際のプロンプト等を紹介します。  画像生成AIを使い始めてSD1.5で作ったのがこういう感じ。  最近SDXLで作ったのがこんな感じ。 SD1.5 今となってはSD1.5ユーザもだいぶ減ってきたのであまりニーズはないかもしれませんが、比較的低スペックでも使えますしSDXLにはない「味」があります。ただプロンプトをモリモリにする必要があるので今更戻れないですが……。 作例  材質と質感を強めに効かせて後は適当にありがち

          画像生成で彫刻や石像なんかを作るときの覚書

          含み損に慣れるたった一つの冴えたやり方

           いつまでこの調子で上がるか分かりませんが、ここ最近投資を始めた人がいずれ直面するであろう下落局面とそこで迎えるであろう含み損をどうやって乗り切るかを紹介します。 結論から言うと「(含み損は)慣れますよ」 です。  元本を少し割った程度でこの世の終わりのような精神状態になる人もいますが、長期チャートを見れば分かるように上がりっぱなしの相場なんてありませんし、だからと言って利確や損切りして安くなった時点で買い直すなんてことを素人がやると大抵失敗します。よくある「高く買う安

          含み損に慣れるたった一つの冴えたやり方

          楽天Koboで販売する電子書籍をマークダウン+Pandocで作成する

           楽天Kobo(Kobo Writing Life:以下Kobo)で電子書籍を販売しています。こういうの(アフィリンクではありません)。  Koboの特徴として入稿フォーマットがePub3に限定されており、フォーマットチェックもそこそこ厳密であるためそれなりに手間が掛かります。  (一方でAmazon KDPはプレーンテキストで入稿できますが、手軽さ故のデメリットが多くなりました。本稿の趣旨とは外れるのでKDPへの言及はこれだけにします。)  本稿ではKoboへ入稿する電

          楽天Koboで販売する電子書籍をマークダウン+Pandocで作成する

          痔瘻の話 #6 痔瘻手術後に使った生理用ナプキン等とその買い方

           痔瘻根治手術でしばらくの間(退院後約1か月)は閉じないようにチューブを通してしていました。開放式なので患部から分泌液が出て下着を汚すため量が多い間はお産用パッドを、ある程度減った時点から生理用ナプキンを使用していました。(以下、ナプキン)  お産用パッドはナプキンよりもさらに大量の分泌液を吸収できるものです。大量に吸収できる分、少々お高めですが分泌液の多さからすると良い選択肢だと思います。  結論から言うと「どのメーカーのナプキンでも(良い意味で)大差なし」です。  も

          痔瘻の話 #6 痔瘻手術後に使った生理用ナプキン等とその買い方

          痔瘻の話 #5 退院後、治療完了まで

           筆者の症状は瘻管が長く、痔瘻の膿だまりが大きかったため2か所に穴を開けて塞がらないようにリング状にチューブを通し、さらに分泌液を出やすくする(推測)ためそのチューブに別のチューブしました。また、腸側の穴は近くの腸壁(が正しい表現かは分からない)で塞ぐ、というものでした。  さて、手術から治療完了まで2か月であり以下の通りでした。 手術から1週間後に退院 上記の2週間後の経過観察(1回目)時に「別のチューブ」を取り外し 上記の3週間後の経過観察(2回目)時に「リング状

          痔瘻の話 #5 退院後、治療完了まで

          痔瘻の話 #4 痔瘻手術での入院生活について(後編)

           1日の流れは「起床→確認(1)→朝食→確認(2)→昼食→確認(3)→確認(4)→晩御飯→確認(5)→就寝」です。回診は午前か午後にランダム発生。  この時点でも分泌液はそれなりに出るためガーゼ交換は数時間毎、ナプキン交換は半日~1日毎に行っていました。  また、毎食ごとに抗生物質・痛み止め・胃薬・整腸剤を飲んでいたこともあり手術箇所の痛みはあるもののかなり抑えられていました。痛みスケールで言うと1~2くらいです。ただし、人によってかなり異なるようです。 5日目:経過観察

          痔瘻の話 #4 痔瘻手術での入院生活について(後編)

          痔瘻の話#3 痔瘻手術での入院生活について(前編)

           痔瘻手術で入院した際の入院生活について紹介します。当然のことながら、手術内容や病院によって異なると思いますので参考になれば、程度の認識です。 概要初日:午後から入院・手術前日 2日目:手術に午後 3日目:経過観察 4日目:経過観察、シャワー許可 5日目:経過観察 6日目:退院前日 7日目:退院 初日:午後から入院・手術前日 午後からの入院でした。  11時、早めの昼ご飯を済ませる。  12時前、病院へ行き入院手続きを済ませて病室へ移動し、入院着に着替える。

          痔瘻の話#3 痔瘻手術での入院生活について(前編)