見出し画像

高いよ健診代。うるさいよ高齢者。妊婦健診@9か月34週 

今日は、朝から2週間ぶりの妊婦検診へ。

血液検査とかあるから5000円くらいかかります~って言われてた。
さらに今日は助産師さんからの指導もある。

とはいえ、健診に行くのも慣れてきたのでそんなドキドキせず。
子に問題がなければなんでもいい。

バスで30分くらいのとこにある割と新しい産婦人科に行ってる。
よくなんでそこにしたの?って友達から聞かれるけど、車で30分以内で無痛分娩できるグーグルの口コミが1番いいところにしただけ。
他に人に聞いたりもせず、1人で決めた。

着床確認の1番最初のときからここに行ってて、産むのも即決めして予約金もさっさと支払ってた。

実家はちょい田舎にあるけど母親は今の家の近くに住んでる(父母別居中)から里帰りする意味がないので今の家を基準に考えた。

実際、特に何の不満もなく今日まで来た。
診察してくれる先生の合う合わないは感じることがあるけど、その先生がいない日に予約入れればいいだけなので。

出産に対しての恐怖とか、不安とか、疑問とか、もちろん色々あるんだけど多分どれもこれも明確な解決策ってないってのもわかってるから色々聞かない。

「問題ないです」
この言葉を健診時に言ってもらえたら安心している。

赤ちゃんの体重も最近まで気になってたけど、今日モニター見てて頭の測る場所で200gくらい差が出てるの見えて、
「なんだよあてになんないじゃん、測る人で変わるじゃん」
って思ったからもう考えないことにした。

問題ないサイズなら何グラムでもいいやと思った(雑)
あとどう頑張ろうとそのサイズでしか産まれてこないんだから今気を揉んでも仕方ないし。

あと4D?みたいなので顔を見せてくれて、もちろんきれいに見れれば嬉しいけど、ぶっちゃけ何が何だかよくわかんない。
これも産まれてしっかり顔見るの楽しみにしとくということで。

私の体と赤ちゃんに身体面で異常が無いのであれば、それでよし。

今日のお支払額は心電図と血液検査が全額自己負担で4950円でした。
次の健診から週1になって、毎回2~3000円かかるってさ。

さらに今日、助産師さんから生まれた赤ちゃんの検査について説明があって、新生児マススクリーニング検査は保険適用外で15000円かかると言われた。

任意って言われたけど、内容聞いたら受ける以外の選択肢無いし。

高い・・。

健診は市から助成券が出てるとはいえ、普通にお金かかる。
母子手帳もらうまでは全額自己負担だから毎回5~6千円だし。

出産一時金が50万円になって、出産費用を全部補填できるようになったのはありがたいけど、ついこの前まで42万だったことに驚きが隠せない。
子供が激減して原因を探る中でこの事実を知った政治家も多いんじゃないのかな。

今ようやく政治が重い腰を上げ始めてる雰囲気があるけど、子供のための費用をどこから持ってくるかって、結局社会保険料増額、税増。

この前あるばば(大して知らん人)から「最近は子供子供って手厚すぎるんだよ!私は高齢者の方が大事だと思ってるんだよね?!なんでもかんでもそっちに回して~・・・私はもう80も超えてるから政治の恩恵を受ける前に死ぬかもしれない、だから子供より高齢者優先なんだ」ってのを言われましてね。

「は~、そうですか~」って相手にもしなかったけど。
頭悪すぎて話もしたくないよな。

確かにね、もう働けないおじいちゃんおばあちゃんがどうやってお金を得るのかって考えると生活保護とか保険負担軽くしたりとか必要だと思うよ。
その人たちのために税金納めるのもやぶさかではない。

だけどその恩恵ちゃんと受けてるくせに文句言って矛先を子供に向けるのは違うだろうがよ、って思う。

後先短いじじばばのために私たちが働いてやってんでしょう。
物価高騰に上がらない給料、ガンガンもってかれる社会保険料に税金、払われるかもわからん年金も払ってますよ。退職金だってあてにできないしな。

現役世代はそんな世の中で収入を増やす方法を模索して考えながら生活してるんだ。
そして何より「私たち」が子供を産んで育てるんだ。
これからの日本に子供がどんだけ大切になるか。

じじばば達の時代にはたーくさんあったんでしょ?恩恵。今まで、いや今も受けてる恩恵がたくさんあって羨ましい限りだよこっちは。
悪いけどもう働けない人たちより私たちと子供の方が何倍も手厚く保障されて然るべきですけど。我慢しなよ少しは。感謝しなよ少しは。

って、こんなの言っても理解できないんだよな。きっと笑

妊婦健診、あとちょっとで終わる。
第2子が望めればまたそのとき色々と考えることがあるだろうけど、世の中のことをいっぱい考えるきっかけになってる。

どうか、「自分のときはこうだったのに!」とかめんどくさいばばあにはならないと誓うから、この後の若い子たちのために、手厚く保障されるようになりますように。

いや、していかないといけないんだよね。
選挙、ちゃんと考えて投票するようにしようって改めて思うよ。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?