見出し画像

産休に入ったら図書館へ行こう。マタ旅はおあずけ

この土日は1日2冊、計4冊文庫本を読んだ。

読んだのは宮部みゆきの「ソロモンの偽証」
めちゃくちゃ面白くて1~6巻一気に読み終わった。
普段からこんなに読むわけじゃないけど、面白いと1日中読んでしまう。

次は半沢直樹シリーズを読む。
ドラマ見てなかったから内容全然知らないので楽しみ!!

池井戸潤は「七つの会議」をこの前読んで結構面白かったけど、
宮部みゆき読んでると1冊で完結する内容はめちゃ短く感じるw

半沢シリーズも5~6冊あるから充実しそう。

しかし、いくらブックオフで買ってるゆーてもちょっとペースが速いから結構お金がかかってきたなぁ。。
土曜日に6冊取り寄せたのに、もう4冊読み終わったから次の6冊を注文したところ。

産休入ったらできるだけ節約したい。
だから図書館に行くことにした^^

家にいたら電気代も水代もかかるから、水筒とお菓子持って図書館通いしよう。家から歩いて15分くらいのところにあるから、ちょうどいい。
なんだかんだ、ここに住み始めて1年半くらいになるけど図書館は行ったことがなかった。
まぁ読書にはまり始めたのが最近だから当然なんだけど。

今週入れてあと2週間になったから、産休の過ごし方を考えてる。
旦那さんに、
「産休中は図書館に通おうと思うんだ~。暇だし。あと平日おかんと妹が休みのとき遊んでもらおうかなぁ。育休中の友達もいるしなんとか暇つぶしできるかな。お金あんま使わないようにしないとね。」
って言ったら、
「最近めちゃくちゃ本読んでるもんね。せっかくだから自由に過ごしなぁ~。友達ともいっぱい遊びに行っていいし、実家も泊まっておいで。夜ご飯も無理して作らなくていいよ、俺てきとうにするからさ」

と、神のようなお言葉。
まぁ、彼も育休取りますからね。産後実家に私が帰ってる期間は夏休みですからきっと自由に過ごすでしょう。

産休の過ごし方といえば、旅行について。

同じ時期に出産する高校の友達は、この前インスタにマタ旅を投稿してた。
めちゃくちゃいい宿だな~、と思って調べたら1泊10万くらいするところだった。

す、、すげ!!!いいなぁ~~。
羨ましいけど、今のこの頻尿状態で遠出なんか無理だ。。
金額もだけど、何より旅行行ったのがすごいよ。。

マタ旅はお医者さんからしたらおススメしないってのはよく聞く話だけど、近場ならいいかなと思って調べたりもしたんだよね。

でも結局長く歩けないから散策もできないし、温泉も長風呂したらこの前みたいに低血圧で具合悪くなるかもしれないし、部屋にいるだけで終わりそうだから楽しめないなぁ、と思ってあきらめた。

昨年12月に行った旅行が最後だったな。
つわりで吐き気はすごいし、せっかくの料理なのにお酒飲めないし生ものも食べられないしで過酷な旅だった。。。
もう二度とあの状態で行きたいとは思わない。
妊娠がわかる前に予約してたから仕方なかったんだよね。。
しかも1か月に3回(夫、友達、親)旅行行く予定にしてて、さすがに友達のは事情話してキャンセルしたけど、まじで死ぬかと思った。笑

やっぱ旅行は元気でなんでも食べれて動き回れる状態で行きたい。
子供が産まれたらそれはそれで特別な旅ができそうだしね。

夫と2人での旅行はこれまでにも色んな場所に行けたから満足さ。
今この状態で行かなくてもいいか、という結論。

それより、映画行ったり、野球観に行ったり、焼き鳥食べに行ったり、小さいお出かけをいっぱいしたいなぁ。

今日も帰りの時間が重なったから駅で待ち合わせしてそのままタイ料理食べに行った。

こういうので幸せです。

あと2週間。
残された仕事を頑張ろう。
普通に2年担当してたものからアッサリと外されて既に蚊帳の外ですよ。
係長も私なぞもういない扱いだし労いの言葉も無ければ送別会も無い。
さっさと新体制でやりたい感すごかったからなぁ。
あのおばさんにとって私は目障りだったろうから。

って、傷つくところかもだけど、めちゃありがたい。笑
なんか周りは私の扱いを気にしてるみたいだけど、私自身は寧ろうれしい。
楽な仕事しかしなくていいし係長と関わらなくていいし飲み会は体力的にしんどいから行きたくないし、有休消化狙えるし。
ほんと、席変わった瞬間毎日の心のストレスが一気に無くなった。笑

係長から離れるために早く子供つくって産休入りたかったから、十分目的は達成している。

最後は後腐れなくうま~くやって、休みまで一直線だぜ。
あ、補足しとくと係長以外の人は普通に良い人なので心の底から感謝しているんだからね!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?