子育てしてるとそんな時もあるよね。


最近、職場で
産後3ヶ月の方が来た。
しばらく赤ちゃんを預かった。

赤ちゃんを返すとき、ママに
頑張ってますね、と伝えると
しばらく話すうちに、


ぶわっと溢れるようにママの涙が溢れ、

大の大人が
声を出して泣いていた。


ああ、この人は本当は辛くてしんどくて

泣きたかったんだ
泣ける場所を探していたんだ
と思った。

アドバイスとかいらず、ただ、

誰かに共感して欲しい

それだけだった。

当時の私を思い出した。

そして

自分の子どもを誰かに安心して

預けられる環境が

自分の感情を出すきっかけになったのだと思う。

完璧な育児なんてできない。

正解も模範回答もない。

ただ、3ヶ月のその子がミルクを飲んで
気持ち良さそうに寝ている。
その表情を見たら

このママは必死になって

この子と向き合っていることがわかる。

充分すぎるくらいできている。

きっと涙がたくさん溢れるのは
沢山向き合ったからだ。

頑張っているからだ。

涙を出す日だってあっていいんだ。

頑張りすぎないことも必要だ。

そうやって
私はなぜか、いい意味で?
いつも人を泣かせてしまう。笑


ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?