見出し画像

新入社員の研修プログラムってどんなの?

新入社員研修なるものを受けずに仕事を始めて早2ヶ月。そんな私の周りでは、研修が終わって現場デビュー♪みたいな声が聞こえてきました。何それ、美味しいの?ということでちょっと調べてみました。笑
最近は、企業間の採用競争が激化する中、入社してくれた新入社員には早期戦力化を期待しています。また、せっかく入社してくれたにも関わらず、すぐに離職されてしまうのも悲しいです。そこで重要なのが新入社員研修です。(研修なくても離職まだしていない!)

新入社員研修とは

改めて説明しないものランキング第1位ですが、改めて。新しく入社した社員に対して行う研修のこと。新卒社員を対象にいうことが多いようですが、中途入社者も指します。新卒社員の場合は、入社後1~3ヶ月程度、中途社員の場合は3日から2週間程度が多いようです。知ってます。だいたいそうです。とはいえ、超重要なんですよ。

研修次第で、成長スピードが異なる

学生時代にどれだけキラキラした経験があったり、他社で圧倒的な成果を出してきた人も、新しく入社したら基本横並びです。その会社でのビジョンや働き方のルールを早く知ってそれにしたがって行動できるかで大きく成果が異なります。最近は、「ディスカッション」や「参加・体験型」の研修が増加しています。一方的に話されるのはつまらないのは皆さんもご存知だと思いますし、テレワークによって、画面OFFにしてしまえば寝ていてもバレない!という技も使えます。笑 ユニークな研修をご紹介だけしておきますね。真似するかどうかは、皆様にお任せします。

なかなかクセがすごい。。。さて、コンテンツを充実させたからOKと言えばそうではなく、新入社員が活躍するには、

・業務の向き不向き
・配属先での人間関係
・研修コンテンツのクオリティ

などによっても、変わってきます。個々人の適性は入社段階ではほとんどわかりません。一人一人からのヒアリングを徹底し、本人の希望も汲み取りつつ最適な配置を目指しましょう(これが難しい...) 面と向かってミーティングをやるよりも、気軽な感じで雑談をした方が新入社員も萎縮せず話をしてくれます。

自社でやるか外部に任せるか、によっても内容は大きく変わるでしょう。ちなみに自社で行う場合のメリットは
・講師側の研修スキル向上ノウハウ蓄積
・会社として新入社員を育てようという気持ちの醸成
があります。逆にデメリットは
・講師側の社員に負担がかかる。
・人材育成のプロではなく、現場も仕事は本業ですからスキルにばらつきがあります(実際に大学の教授みたいにボソボソ喋って終わりの方とかいますよね!?)この辺を考慮して担当者の方は検討しましょう。自社でやることで新入社員とのコミュニケーションが増えるというのは大きなメリットとしてあるかもしれませんね!

ギャップを埋めて「早期離職」を防ぐ

コロナ禍でテレワークでの入社が当たり前になりました。新入社員が企業のことを理解する時間や機会が大きく減少していませんか?今までは、同期と合宿に行ったり、会社のオフィスで働く他の同僚をみて、その働きぶりや自分のキャリアを想像できました。それが少なくなったために、入社前にイメージしていた会社や働き方と、入社後のイメージがマッチしないことが多いとのことです。また、一番深刻なのがモチベーション高く入社したものの、コロナで仕事がない、効率化で仕事が少なく力を発揮する機会がないというギャップです。これが一番もったいないので、そのギャップを埋めるのが新入社員研修です。あなたに何を期待しているのか、どんな仕事を任せるのか、業務負荷はどうかなどしっかりと言語化することが大事です。

最近の新入社員

・出る杭になりたくない
・テキストでのコミュニケーションは得意だが、対面は苦手
・上下関係が希薄
・納得しないと、なかなか動こうとしない

という傾向があるらしいですが、全て私に当てはまっているので間違い無いでしょう笑 
以下記事を参考にさせていただきました。

何よりも身近に相談できる人がいること、職場に打ち解けやすい雰囲気があることが重要とのこと。こちらからアクションして、「今仕事どんな感じ?」とか「これはこれこれのためにやる仕事だよ」と気に掛ける&意味を与えることを意識します。そうしないと、ぽつりぽつりと新入社員がやめていってしまう事態に....高いツールや高度なテクニックは必要ありません。ちょっとした気持ちの持ち方です。

最後に

どうですかね、改めて新入社員研修重要だよなあ、、と思ってくれる方がいましたら、新入社員とのコミュニケーション機会を増やすOJT促進ツール(勝手に命名)のクライドオフィスをお試しください!実際、私は研修なしで仕事をしていますが、毎日雑談が頻繁に行われて上司が気にかけてくれたり仕事の進捗を確認してくれているので問題なく働けています。(たぶん笑)

【クラウドオフィスRISA 紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=DIH1O5NRCY4
【クラウドオフィスRISA 】
https://risa.ne.jp/?utm_source=note&utm_medium=blog&utm_campaign=20210602
【バーチャルオフィス2週間 トライアルお申込みフォーム】
https://share.hsforms.com/1e0UtavUASwWRu77V-vO3Fw5e73y

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?