見出し画像

娯楽は休憩にはならない!

どうも、最近ジュースを控え水を飲みまくっている佐藤です。
仕事が忙しい、研究が進まない、そして勉強詰めで苦しい、皆さん大変ですよね。
早急に休憩が必要です!
さて、みなさんは休憩をどのように取っていますでしょうか?
面白い動画を見たり、友達と話したりと楽しいことで気を紛らわせるパターンが多いと勝手に推測します。

そういった楽しみ方もアリだと思いますが、私のおすすめ休憩は「何もしない」です。
脳を動かすことをやめましょう。
確かに娯楽はリフレッシュになるものの、脳は絶えず動くので疲弊します。
私も以前は娯楽で息抜きをしていましたが、ある日突然何も考えれなくなった(正確には考えたくてもアイデアが思いつかない)という事態に陥りました。
脳が動き続けた結果疲れ切ってしまったのだと思います。
それを踏まえて今、意識して「何もしない、何も考えない」時間を取っています。
飛行機、電車での移動中、昼休み、実験の待ち時間、5分だけでもボーッとすると随分とスッキリします。

勉強をしていてなぜかパフォーマンスが上がらない、もしかしたら知らないうちに脳は疲れているのかもしれません。
たまには脳を強制的に休ませるタイミングを作ってみてはいかがでしょうか?


佐藤先生(新)

佐藤先生説明

講座①

講座②

講座③

講座④

講座⑤


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?