本が読めなくなった原因はお酒とスマホ?

ここ最近、以前より本を読むのが苦手になったような気がします。

内容がうまく入ってこなくて、何回も同じ行を読み返したり、読み進めていくうちにわからなくなって最初から読んだりすることが増えました。

これは本に限ったことではなくて、漫画でもそうです。たとえ一気に読んだとしても、関係性や設定で躓いて前の巻を読み返すことがあります。

数年前は、1回読めば理解でき、少し時間が空いてしまっても覚えていることができたのですが、今は読んでも内容を理解するのに時間がかかるし、少し時間が経つと内容を覚えていることができません。

最近漫画を読み返した時、「そんな設定あったっけ?」「どうしてこうなったんだっけ?」と次々と疑問が浮かび、すんなり理解できず、この状態が徐々に不安になってきてしまいました。

本が読めないのではなく、記憶力が低下しているのではないかと考えたからです。

*****

記憶力が低下する原因を、自分なりに考えてみました。

⑴ 脳の衰え説
⑵ 若年性の記憶障害説
⑶ 適応障害との関連説
⑷ お酒の飲み過ぎ説

⑵はあまり考えたくないですし、⑶もあまり関係なさそうなので、⑴の脳の衰え説と、⑷のお酒の飲み過ぎ説がありそうかなと考えました。

記憶力低下は歳のせいというには早いような気がしますが、人間、二十歳から衰えが始まるというじゃないですか。

それに、私はお酒で何度も失敗して記憶を飛ばすこともしばしば。必ず関係があるはずです。

しかし、実際に調べてみたところ、少し予想に反する結果となりました。

まず、⑴脳の衰え説と⑵若年性の記憶障害説は違うようでした。

⑴が違うのは意外でした。「“年齢を重ねると記憶力が低下する” という考えは間違いであることが、複数の研究によって明らかになっている」とのことです。もう歳のせいにはできませんね。

もう一つ意外だったのは、⑶適応障害との関連説です。私は適応障害で会社を辞めた人間なのですが、適応障害でも記憶力の低下が起きることがあるそうです。「物忘れが多くなった」「仕事でうっかりミスが増えた」といった症状があるそうですが、まさに出社拒否直前はこの症状がありました。

正直、適応障害はもうかなり回復したと思っているので、現在も適応障害が原因となっているかは微妙ですが…

そして⑷ですが、予想通りこれはかなり関係がありそうです。私はお酒を飲んで大暴れしてしまうことが何度もあるくらいお酒の飲み方が下手です。そんな奴は酒を飲むなと言う話ですけれど…

一番怖かったのは、以下の文章です。

認知機能をテストした結果、1日にビール3ドリンク以上の飲酒を続けた人では、軽度飲酒を続けた人に比べ、記憶や認知機能の低下が10年早く起こることが判明した。1日2ドリンク以上飲んでいた人では、6年早まっていた。

毎日飲んでいるわけではないにせよ、飲酒が記憶や認知機能に大きく影響することがよくわかりました。何度も大酒を飲んで泥酔した身、影響がないわけがないので、自業自得とは言え、かなりショックです。

*****

調べている中で、もう一つ気になるものが出てきました。

スマホ脳過労」です。

スマホの使いすぎが原因で、記憶力や意欲が低下することが医師や研究者に指摘されているそうです。

ちょっとした隙間時間でもスマホを使ってしまいがちですが、これによって情報を整理する時間が取れず、脳過労を起こします。脳過労を起こすと、ぼんやりしている時に活性化して情報を整理する「デフォルト・モード・ネットワーク」が働きにくくなったり、判断や感情を司る前頭葉の機能が低下することがあります。

私は、起きている1日の3分の1くらいはスマホに触れているのではないかと言うくらいのスマホ依存です。脳過労危険度チェックテストというものがあったので、私もやってみました。

20個以上当てはまれば「危険度大」、10個以上は「危険度中」です。

下の画像が私チェック結果です。少しわかりにくいですが、当てはまるものは左のバーをグレーにしてあります。

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

16個が当てはまる結果になりました。危険度中と危険度大の間くらいです。スマホ脳過労1歩手前であると言えそうですね。

*****

今回調べてみて、原因と思われる要素が3つ浮かび上がりました。

適応障害との関連、お酒の飲み過ぎ、スマホ脳過労。
特にお酒とスマホですね。こちらは改善しなければいけません。

まず、お酒に飲まれない、これは絶対に守りたいと思います。脳のためでもありますが、まず人に迷惑をかけてしまうので、必ず改善しなければいけない課題です。普段毎日晩酌をするというわけではないので、とにかく「酒は飲んでも飲まれるな」を肝に銘じます。

そして、「デジタル・デトックス」を実施します。簡単にいうとスマホ断ちです。「風呂、トイレにスマホを持ち込まない」「無心でできる家事を積極的にする」というのを実践したいと思います。ささやかですが、このような習慣でも効果的とのことです。

最後に、単純に睡眠をしっかりとりたいと思います。やはり記憶力を高めるためには、十分な睡眠が必須です。

これらの対策方法は、全て難しいことではありません。毎日の習慣として、意識して取り入れていきたいと思います。

改善が見られたら、後日談としてまたnoteを書きたいと思います。

*****

余談ですが、今回調べている間に、自分と近い状況にある方のブログを見つけたので紹介します。

「本が読めないってどういう感じなの?」という方も、これを読めば本がうまく読めない人の追体験をすることができますので、是非読んでみてください。


大切なお時間を使って読んでくださり、本当にありがとうございます! 気に入っていただけましたら、サポートをいただけるととても嬉しいです。これまでにいただいたサポートが、私のモチベーションとなっています。