見出し画像

【イベントレポート】『学び始める前に知っておきたい!会社設立のイロハ〜実際に会社を作ってみよう〜』

こんにちは!co-ba takamatsu学生インターンのみなみです!
今回は、先日行われた「co-baっ娘卒業フェス」第3部のみなみ企画イベント、『学び始める前に知っておきたい!会社設立のイロハ〜実際に会社を作ってみよう〜』の様子をお届けします♪

co-baっ娘卒業フェスとは
この春、学生インターン3名(みなみ、あちゃみ、おびさな)がco-ba takamatsuを卒業します。それに際して、インターン3名がそれぞれ企画したイベントを「co-baっ娘卒業フェス」として開催。
第1部(おびさな企画)『誰でもできる!フィンガーペイントで遊ぼう!』第2部(あちゃみ企画)『香川のグルメ好き集結!みんなでつくる私達だけの厳選グルメマップ』
第3部(みなみ企画)『【実際に会社を作ってみよう!】学び始める前に知っておきたい会社設立のイロハ』

イベント概要

「会社ってそもそも何?」「将来的に法人化を考えているけど、何から始めたらいいの?」という方必見のセミナーを開催しました🙌
実際に会社を作る時の手続きを、司法書士と一緒に体験してみるワークを準備しました。資本金ってどれくらい必要なの?手続き一般って具体的に何を決めておくべきなの?という疑問について、専門家にしっかりと解説していただきました!

バナー

『学び始める前に知っておきたい!会社設立のイロハ〜実際に会社を作ってみよう〜』
〇日時
 2023年3月11日(土)16:00~17:30(15:45~開場)
〇場所
 co-ba takamatsu
〇タイムスケジュール
 15:45 開場
 16:00~16:15 オープニング
 16:15~16:35 セミナー・Q&A
 16:35~17:05 ワークショップ「実際に会社を作ってみよう!」
 17:05~17:20 発表・講評
 17:20~17:25 写真撮影
 ~17:30 終了

講師:
川井 秀一(かわい しゅういち)
経歴:
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
2016年 司法書士試験合格
2017年から約3年間 東京都内司法書士法人勤務
2020年 香川県高松市にて開業
司法書士 川井事務所:
https://llliii.jp/profile/
会社法人登記に特化した司法書士事務所。
会社設立、組織再編、増資、減資、役員変更、解散清算の登記などを請け負っている。
また、YouTubeチャンネルを開設し、会社や相続のルールについて動画でわかりやすく解説している。
https://www.youtube.com/@kwillliii

オープニング

オープニングでは、co-ba takamatsuの説明や、自己紹介、講師のご紹介に加え、開催に至った経緯をお話ししました。

自己紹介

日下南
co-ba takamatsu学生インターン
香川大学法学部2年/岡山県岡山市出身
2022年2月より学生インターンとして、SNS発信、SNS分析、イベント企画等を担当しています。

開催経緯

この春、学生インターン3名がco-ba takamatsuを卒業するということで、それに際して、インターン3名がそれぞれ企画したイベントを「co-baっ娘卒業フェス」として開催しています。そして私が企画したのがこのイベントです。
そもそも私がco-baに入ってやりたかったことは、snsの発信です。というのも、法律というものをもっと身近に感じてもらうための投稿を将来的にしたい、と思っていました。そこで、発信が業務の中心であるco-baのインターンに参加しました。
そして今回は、その集大成として、司法書士の川井さんにご協力いただき、会社設立というテーマでイベントを企画しました。
川井さんはご自身のYouTubeで会社や相続のルールについて動画でわかりやすく解説されていたり、他のコワーキングスペースの配信番組などに出演されています。なので、このイベントを企画するに際して、対面でしかできないことをしたいという思いのもと、ワークショップを含んだイベントを企画しました。

セミナー・Q&A

こちらの時間では、事前にアンケートで募集した質問を中心に、会社設立についての基礎的なものについて川井さんに聞いていきました。

ここからは、その様子を会話形式でお伝えしていきます!

日下)会社、株式会社は、確かによく聞く言葉ですけど、いざ説明するってなると難しい言葉の一つですね。

川井さん)一言で言えば、会社とは、営利性のある社団法人です。そもそも法人とは一定の社会的活動を営む組織体で,法律により特に権利能力を認められたものです。空想上の生き物と一緒なんですよ。

日下)では、法人化はわざわざ、その謎の空想上の生き物を作るってことですよね。不思議…。

川井さん)生身の人間と空想上の生き物である法人の決定的な違いとは、死なないことです。もちろん倒産とかで無くなることはあるんですが、経営がうまくいっている限り、永続する存在です。
法人がない世界を想像してみてください。例えば、雇用契約を個人で結んでいると、経営者が変わったら、相続の関係とか、工場などの相続の手続きとか、色々しなきゃダメですよね。だから、法人が、空想上の便利な存在になるんです。

日下)確かに便利ですね!

川井さん)次に株式会社についてですが、元々は、多くの人から巨額の資金を集めて大きな事業を生み出すために生まれたものです。株主の有限責任出資の単位を株式とし、株式を利用して多数の出資を募ることができること経営と所有の分離の3つがが特徴として挙げられます。
詳しくはYouTubeで説明しているので、100回くらいみてください!(笑)


日下)これは私は知らなかったのですが、事前アンケートの質問で、「個人事業主が株式会社化する目安として、営業利益が800万ときいたことがあるが、本当か?その根拠が知りたい」というのがきていました。これについての話もここに含まれそうですね。

川井さん)これについては、税金の話になってきます。個人事業主の所得にかかる所得税には累進課税が適用され、ある程度所得が高くなると法人よりも税率が高くなってきます。そのラインが、個人事業主としての利益が800万円~900万円くらいです
その他の法人化の理由としては、法人成りすることで、対外的な信用が高まることが挙げられます。

日下)最後に、このイベントの大趣旨についての質問ですね。私が最初に思い浮かぶものとしては、「必要な資本金について、具体的にいくら必要か」ですかね。
川井さん)資本金は、事業をするための元手になる資金のことです。設立してから数ヶ月は利益がなくても、事業を継続できる金額が目安と言われています。なので、事業によって様々であるという結論ではあるんですけど、私のところに依頼される方だと、100〜1000万円未満くらいの方が多いですかね。
ですが、資本金が大きいと、税額も大きくなってきます。なので、今日このイベントに参加されている皆さんは、資本金1000万円未満が一つのラインだと覚えて帰ってください。
これについても、動画で詳しく解説しています!


【ワークショップ】「実際に会社を作ってみよう!」

実際に会社を立てたいというときに、考えるべきことを一部抜粋し、リストアップしたワークシートを使って、具体的に何を決めるべきかを実際に体験していただきました。

実際に使用したワークシート

皆さん、会社設立の目的はスラスラと書かれていた一方で、発行可能株式総数や出資額という数字で頭を抱えている方が多数でした😅
実は私もその1人で、発行可能株式総数って多い方がいいの?少ない方がいいの?株主にどれだけ割り当てるの?とハテナが沢山浮かんでいました。

参加者ワーク発表・講評

参加者からの質問で最もよく出たのが、やはり発行可能株式総数や資本金についてでした。

川井さん)まず、発行可能株式総数というのは、発行できる株式の上限を決めるということなので、将来どの程度株式を発行する可能性があるかというのを考えていきます。今後事業を拡大し、多くの株式を発行する意思がある場合は、発行可能株式総数を多めに設定しておく方が、新たに株式を発行する必要が出てきた場合、後の株主総会での特別決議や変更登記といった手間を省けます

日下)明確に何か基準があるわけではないんですね。
あと迷ったのは、1株いくらにしようかなとすごい迷いました。私は、たくさんの人に買ってもらいたいと思ったので、1円にしちゃいました。

川井さん)会社を設立するときの株価は、低い方がいいと思います。低くして、株式をたくさん発行した方が、将来何かと助かると思います。

最後に

co-baっ娘卒業フェス『学び始める前に知っておきたい!会社設立のイロハ〜実際に会社を作ってみよう〜』にご参加いただいた皆さん、また、一緒にイベントを作ってくださった川井さん、準備に協力してくれたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

このイベントは、川井さんの協力あってのものでした。そしてこのイベントを通して、co-baは、人を巻き込む力を育ててくれたところだなぁと改めて感じました。「自分の名刺を作って交換する意味」「イベントで初めて会った人にはしっかり挨拶して、覚えてもらえる努力をしなさい」など、co-baで教えていただいた人の繋がりの大切さを痛感しました。
sha co-baなどの交流会に積極的に参加していたからこそ、できたイベントでした。

もっとスライドの枚数を増やした方が、参加者の皆さんにとってわかりやすかったな、ワークショプの見本を作るべきだったな、と沢山反省すべき点はあります。しかし、「co-baらしいイベントだったね。」「みなみちゃんの色がちゃんと出てた、いいイベントだったね。」と、言ってもらえ、とても嬉しかったです。

実はアドリブもたくさんあったイベントでしたが、臨機応変に対応できる能力はまだまだ必要だなと感じました。それは、これからもco-baでたくさんイベントをやっていく上で、まだ私が成長できる部分だと思います。
一緒にイベントを卒業フェスを企画した2人とは違い、私はまだco-baで学生インターンとして活動させてもらえることになったので、このイベントの反省を活かしつつ、これからも成長していきたいと思います!


川井さんのYouTubeはこちらの画像をタップ!


卒業フェス1部2部のイベントレポートも一緒にどうぞ!


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?