見出し画像

『P.A.M.戦略』 ~外部的な刺激なしに自主的行動の自動化させる仕組み~

2020年 7月2日 MUP ウサギ Facebook LIVE アウトプット

『PROCESS AUTOMATION MECHANISM』
【動き続けなくても勝手に行動・リピートしてくれる仕掛の作り方】

【行動マーケテイング】

AUTOMATION
★売らないでも売れる しかも自動で★

整理整頓②

★人間の行動学に訴いかける整頓方法★

例①:整理整頓の張り紙 
結局、乱れる。意味ない。


仕掛学

揃えないと気持ち悪い

仕掛学④

例①:ドラゴンボールの背表紙:
絵の繋がりが欠けると嫌だ→揃える整頓する

仕掛け学

CLEAN UP ゴミ箱の上にバスケゴール
KEEP CLEAR トイレのマーク

※リテンションを促さなくてもリテンションされる しかも自動的に
(「また来てくださいねー」と言わなくてもリピートしてくれる)

【心理マーケテイング】

プロスペクト理論
★人は得する事より、損することを本能的に嫌う★


プロスペクト理論



例1:成果報酬を使い心理的に動かす
①この仕事が出来たら給与を100万円にしてあげる
   ②この仕事が出来なければ30万円に減らす
人は②の方が行動を起こす性質がある


★人の行動を知った上で戦略を立てる★

仕掛学⑤

例2:イソップ物語「北風と太陽」
『コートを脱がす』目的
北風…風で飛ばそうとする→寒いと感じる脱がない
太陽…照らして気温を上げる→熱いと感じる脱ぐ

【物理的マーケテイング+心理的マーケテイング】

アナロジー戦略
★1を知って100を理解する事★
人の本質を理解し、人間心理に訴えかける物理的トリガーを作る

仕掛学⑥

例1:バドワイザー
▶物理的トリガー☞氷入りのコップを無料配布
▶行動心理☞飲み物が欲しくなる
▶結果☞500円のビールを買いに来る

カフェ

例②:カフェ
▶物理的トリガー☞コーヒーミルをテーブルに置く
▶行動心理☞触りたい。豆を挽きたくなる
▶結果☞豆の販売&ボトルキープでリテンション獲得

仕掛学⑦

例3:くら寿司
▶物理的トリガー☞お皿5枚でルーレットが回る
▶行動心理☞回したい、当てたい
▶結果☞切りのいい枚数まで食べてしまう


【SCAMPER法】


★アイデアを強制的に生み出す発想のスパークプラグ★

クリエイティブシンキング

創造性開発研究家のボブ・エバールが「オズ・ボーンのチェックリスト」を改良したもの。
「オズ・ボーンのチェックリスト」とは
転用、応用、変化、拡大、縮小、代用、再調整、逆転、結合の9つの項目から強制的に量産するフレームワーク。

[S]Substitute (代える)
・他のものに置き換えてみたらどうか?
・代わりにどんな材料で作ることができるのか?
・ルールを入れ替えるとどうか?
・音、匂いを替えるとどうか?
▶その商品やサービスが何に代用されるのかを考える項目です。
例) コップを食べられる材料で作ってみてはどうか?コップを石で作ってみてはどうか?

[C]Combine (組み合わせる)
・何を組み合わせることができるのか?
・応用方法の組み合わせはあるのか?
・素材を組み合わせるとどうか?
・目的を組み合わせるとどうか?
▶商品やサービスが他の何かと組み合わせることができるのを考える項目です。
例) コップを時計と組み合わせてはどうか?薬を同時に飲むことのできるコップはどうか?
[A]Adapt (適応させる)
似ているものは何だろうか?
過去のアイデアは使えないか?
他業種のアイデアを当てはめるとどうか?
マネするのはどうか?
▶商品やサービスの類似しているものや、すでにあるアイデアを考慮に入れる項目です。
例) ペットボトルは類似している。鍋に入れて食べられるコップがある。
[M]Modify (修正する)
・大きさを変えてみてはどうだろうか?
・色を変えてみてはどうだろうか?
・軽く、重くするとどうだろうか?
・高く、低くするとどうだろうか?
▶商品やサービスの大きさや形、色、動作などの変更を考えてみる項目です。
例) ものすごく大きいコップ。六角形のコップ。
[P]Put to other uses (ほかの使い道)
・そのままでどのような使い道があるのか?
・他にどのような用途で使用されているのか?
・子供・高齢者が使うとどうか?
・障害を持つ人が使うとどうか?
▶商品やサービスを本来の用途ではないところに焦点を当てた項目です。
例) 糸電話で紙コップを使っている。カップスというリズムゲームがある。
[E]Eliminate (削減)
・何を取り除くことができるだろうか?
・何があれば少なくとも機能するか?
・ルールを排除するとどうか?
・分割するとどうか?
▶商品やサービスの機能や仕組みの省略・削除を考える項目です。
例) 飲む機能をなくしてみてはどうか。絵柄を取り除いてみたコップ。
[R]Reverse・Rearrange (逆転・再編成)
・逆にできないか?
・裏返すとどうか?
・入れ替えてみてはどうだろうか?
・一部を交換するとどうだろうか?
▶商品やサービスの何かと何かを入れ替えてみたり、配置変更してみる項目です。
例) 底の方がメインのコップにできないか。


【ポイント】

画像10

① 質より量
とにかくたくさんアイデアを書きなぐってみましょう。
突飛なアイデアでもそれは原石となります。
② スピード重視
7つの項目全てを短時間で行うことで、
強制的にアイデアを生み出すエンジンとなります。
③ 否定する言葉を一切発言しない
どのようなアイデアにも本当に可能性はあるのです。




画像11

★最後まで閲覧ありがとうございます!とりあえず読んだよ~って感覚で
【💖をタップして頂けると】とても喜びます。★


既読ありがとうございます(^^)♪コーヒー1杯分でもサポート頂けますと、とても嬉しいです!!有益になる情報をどんどん更新し、皆様と共に世界を広げていきたいです♬