見出し画像

「夢」を見つける最初の一歩

夢を見つけたい。
自分のやりたいことを見つけて、自分らしく生きたい。
自分の好きなことを仕事にしたい。

でも… 
「自分は本当は何がやりたいのか?」
「自分は何が好きなのか?」

わからない><

今日は、そんな人におすすめの
「自分の心のセンサーを取り戻す、準備運動」をご紹介します♪

自分なりに「やりたいこと」や「好きなこと」を見つけようとしてみたり、本のワークをやってみているのに、一向に答えが見つからない。

そんな風に、自分の「本音」や「心の声」を抑圧しり、無視し続けてしまった人が、自分のことがわからなってしまうのは当然のこと。

そんな人は、少し準備運動が必要なのです。少しずつ、心をほぐしながら、自分のペースで小さなステップを積み重ねていくことで、自分の心がしっくりくる「夢」や「やりたいこと、好きなこと」が見つかるので、大丈夫です。

さて、その準備運動というのは、まず「思考」で「心の声」をひねりつぶすのをやめることです。

どういうことかというと、

例えば、ケーキ屋さんに行ったとします。

一番最初に目に飛び込んできた、モンブランを見て、
「このモンブランが食べたい!」と思う。

けれど瞬時に
「やっぱり安いチーズケーキにしよう。」
と注文したのはチーズケーキ。

「このモンブランが食べたい!」=「心の声」
「やっぱり安いチーズケーキにしよう。」=「思考」

「心の声」を「思考」でひねりつぶして、自分が本当に欲しいことを叶えていないのです。

他にも、踊りが上手な人を見て、「素敵だな♪ 私も習ってみたい!(心の声)」でも「もうこんな歳だし無理。やめとこ(思考)」とか。

「ランチセットB、美味しそう!」でも「私以外全員ランチセットAだから、私もそれでいいや。(思考)」とか。

そんな日常の小さなことから、「思考」で「心の声」をひねりつぶすのをやめてみるのです。つまり、「心の声」を優先するということ

ポイントは、「出来るところから、やってみる」ことです。

「あ、今、私思考を優先した。」と気づくだけでも、大きな前進。
毎回、「心の声」を優先できなくても大丈夫です。

出来るところから、少しずつやってみるのです。

すると、「まぁ、これでいっか。」と妥協で選ばれたもので埋まっていた世界が、「これが欲しい♡」って思ったもので埋まり始めるので、心の充足感が変わっていきます。

そして、自分の「心の声」を優先すればするほど、その声は大きくクリアに聞こえるようになっていく。

だから、今自分の中でかすかに聞こえる「本音」「心の声」をキャッチして、出来るところから優先してみるのです。

すると、だんだん大きなスケールで「心の声」が求めること、「夢」「やりたいこと」「好きなこと」がわかるようになっていきます。

是非、やってみてください♪
それでは、have a good one♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?