見出し画像

すこしの鰹節、日本の食卓。

こんにちは。

この一ヶ月ほど夫が大忙しです。私の畑仕事の時間がなかなか確保できていません。

画像10

それでも、野菜の収穫だけは、食べ頃を逃さないためにも毎日欠かしません。

画像10

今日はツルムラサキとモロヘイヤを収穫しました。ツルムラサキは、ここ古民家の畑で今一番勢いの良い夏野菜の一つです。さっと茹でて鰹節で和えて食べます。ネバネバしているので、食欲のない時でもツルッと入っていきます。お味噌汁に入れても良いですよ。ツルムラサキは風味にクセがあるのですが、鰹節を少し和えると、良い意味でその風味が際立ってとても美味しくなります。

画像16

こちらがツルムラサキです。二種植えていて、収穫したものはつる部分が太く緑色のこちらの株。

画像17

もう一株はつる部分が細く赤紫色のこちら。ホームセンターで買い物中に娘が一目惚れしたらしく、「これ欲しい!畑に植える!」と言って私のところへ持ってきました。2歳の幼児が野菜の苗をおねだりするなんて、なんか素敵じゃないですか?親バカですみません。

画像11

というわけで、突然のおねだりにときめいてしまった私はついつい苗の衝動買いをしてしまったのでした。ツルムラサキは初めて育てていますが、支柱さえ立てておけば、後は勝手に育ってくれますよ。


画像2

そしてこれも初めての野菜、ネバネバの王道モロヘイヤです。こちらは計画的に、種から育てました。私はネバネバした野菜が大好きなので、ツルムラサキと合わせてこの夏は大活躍しそうです。すごーく栄養があるそうなので、偏食の娘が唯一食べる納豆の和え物にも混ぜ込み作戦です!

画像11

こんな感じで、娘もせっせと水やりを手伝ってくれましたよ。これぞ食育!…のはずが、収穫したものも含めて、野菜はほとんど食べてくれません。笑

画像7

苗が育ったら、あらかじめ準備していた畝へ。

画像9

今回は前もって黒マルチも施しておいたので、植え付けはかなりスムーズでした!モロヘイヤはその後すくすく育っています。

画像11

こちらもツルムラサキと同様、鰹節で和えておいしく食べています。鰹節って本当になんにでも合う。凝ったお料理も素敵だけど、私は根っからこういうシンプルな味が好きです。日本に生まれて良かったなぁと思います。

葉っぱに鰹節とお醤油を和える。たったこれだけのものが、特別おいしいってすごいですよね。時々すごく不思議な気分になります。

今年も鰹節を欠かさず台所に備えて、元気に夏を迎えたいと思います!

#家庭菜園 #古民家暮らし #古民家再生 #田舎暮らし #古民家 #田舎ライフ #スローライフ #日本の食卓 #日本の暮らし #日本の食材 #私の朝ごはん #夏のオススメ





この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,408件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?