見出し画像

ニュートンとゲーテ「性格」と「強み」㉑(2110文字)

マガジン『ひびき』「こころさと」は、こころをどう捉えるか、水面に映る空の色と水の色のような、心に映る感情の故郷を探ります。

キャラクターストレングス(CS)を
構成する下位項目(つづき)

前回は、「超越性」と「勇気」の二つを一つのラインとして見立てた。

今回から、「節制」と「正義」、「知恵」と「人間性」の相補主体的な関わりについて見ていくことにしよう。これらもラインとして見立てることができる。

まず、「節制」ー「正義」のラインから見ていこう。

「節制」ー「正義」のライン

「節制」は感情的に「畏怖」、「正義」は「嫉妬」、この「畏怖」ー「嫉妬」の間にどのようなことわりを見出すのか。

①「節制」の理解

原始的な感情は、実は性格の形成に大きく関与するといわれている。「節制」にはなぜ「畏怖」のような恐怖心が関わるのか、これは、節度と制約という観点から見ると、おのずと答えが導けるだろう。

単なる恐れではなく畏れは、さまざまな有限なものへの価値や感じ方、その他、無限の聡明性と創意工夫など、先見が働くようになる。慎み思慮深さも、そのような意識の顕われなのである。

青側の紫外、そして赤側の赤外は、直線的スペクトルでは両端が漆黒の闇に開いている。

スペクトルには、上図の矢印のごとく青側の闇に向かうチャクラの流れと、赤側の闇に向かう流注るちゅうの流れがある。ここでは、チャクラの流れをもとにした感情と色味の関係をみてみよう。

青側の暗闇の淵を覗くとき、恐怖を感じる。ちょうどトンネルに入る前の心境に似ている。しかし、その恐怖を乗り越えるためには、大いなるものへの畏怖信頼が重要になる。

「節制」の下位項目、「寛容さ」は、さらに深い理解が必要だろうが、漆黒の闇の奥に深い「信頼」があることを忘れてはならない。

赤側の解釈は、逆にトンネルから出るときを想像してもらうと良いだろう。この「場」には「正義」にまつわる見立てがある。それは次のセクションで解説しよう。

このように、チャクラの流れによる光と感情の解釈はとても腑に落ちる。一方で、流注るちゅうによる解釈も必要と思われるが、現状では肉体を持つことで生まれるチャクラの解釈が妥当であるのかもしれない。この辺はまだ検討の余地がある。

② 「正義」の理解

次に「正義」についてである。

「正義」は、絶対的に自明で確実性のある物事により、明らかにされる。性格とはもとより、感情より出流した形見のようなものである。正しいものを、正しいとするには、「定義」が必要である。「義」とするものを、明白にし、公(神)の前で進言(誓う)する必要がある。

先ほどのトンネルのたとえにあるように、トンネルに光が射しこむイメージをすると、白日の下に晒すという「場」であることが分かる。そしてより良いものを上位に据え、品質や精度を高めていくとき、必ずそこに比較が生まれる。

この時、私事に翻弄され、自身のエゴからある事をないことにしたり、事実を捻じ曲げ相手を貶めたり、不正からねたみが生じることがある。これを生じ得ないようにするのが「大義」であり、それを行使することで「正義」が生じる。

「嫉妬」の心は、逆説的ではあるが、このような大義が生じるきっかけを生み出し、この大義の完遂を以て本当の「正義」が発動されるのである。

スポーツ界では昔から「名選手は名監督にはならない」と言われるように、選手として二流でも、「負け」を人一倍経験し、妬み嫉みを嫌と言うほど味わい、それらを達観できたとき、その人の中で「大義」が生じる。そうすると、他人と較べず、単なる比較もしなくなる。

人の「義」を重んじるようになる。

下位項目のチームワークや、公平性、リーダーシップは、これらの「大義」を知っているかにかかっている。これらの項目の羅列は、なる結果として生じる下位項目のお題目に過ぎない。

③ 加色法、減色法との関連

ここからは、個人的な備忘録として書き足したもので、さらに複雑な話になるため、読み流していただいて結構である。ご興味のある方はどうぞ。

赤(赤外)から青(紫外)は、先ほども触れた通り、漆黒の闇を通らなければならない。ここはチャクラの流れをもとにした理解が分かりやすい。

下の図は、色味と陰性感情の関係を見立てた図である。左上の青側;「恐」から赤側;「嫉」の間は、色のスペクトルの両端を結び、漆黒の闇を通ることを示している。

中央の色味がになるため、まずは単純に加色法の色彩に準ずる「上に凸の黒三角形」を当てはめる。すると高次の二次的な陰性感情が関与していることがわかる。この構造から、受容方向に進むためには、「苦悩」「悲哀」「嫉妬」の関与が連想できる。

本来の減色法の「青」が、加色法の「赤」に向かって進むのには、なにか理由があるのかもしれないが、現状では解釈は保留にしておく。

現時点では、まだ単純な発想を構造に落とし込んでいる段階であり、この後の展開は正直つかめないが、何か見えてくる可能性は十分示唆される。

次回は、「知恵」ー「人間性」のラインのお話をしよう。


つづく









ここのコメントを目にしてくれてるってことは最後まで読んで頂いたってことですよね、きっと。 とっても嬉しいし ありがたいことです!マガジン内のコンテンツに興味のある方はフォローもよろしくお願いします。