見出し画像

お店に店長は必要か?

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。  


店舗をやるなら、必ず店長がいるもの!というのが、一般の概念です。

しかし、全国展開するマッサージチェーン店の「りらくる」には店長がいません。

アルバイトやスタッフそれぞれが責任を持って各業務をこなせるよう、仕組みを作り、マニュアル化し、再現性を持たせています。


店長がいたほうが、お店が回る気もしますが、店長不在でも成功した事例もあります。

そもそも「店長」とは、どういう役割があるのでしょうか?

そこを掘り下げて、各要素を拾い上げたら、確かに店長不在でも、同じ機能を再現できるかもしれません。


店長の役割

店長の役割を考えた上で、その仕事はスタッフでも担うことができるのかを考えます。

スタッフ教育
接客やオペレーションなど、高い職業観やホスピタリティが求められます。

これは経験からくるシェアが多いのでしょうが、仕事において何が大事なのかは、ある程度マニュアル化できます。

あとは各人が現場で経験する中で、互いに改善をしていく風土が根付けば店長不在でも、スタッフは育つかもしれません。

売上報告・入金処理
これも、店長でなくても、責任感を持ってスタッフから担当を決めれば解決しそうです。

発注・在庫管理
こちらも同じく、そこまで難しい作業ではないので、お客さんの回転率から必要個数を予測できる力があれば解決しそうです。

シフト管理
これも責任者を任せ、お願いすれば、店長でなくても管理は可能です。

チームの一体感
これは工夫が必要そうですが、全員横並びで仕事することで、対等な関係で目指せるのはいいかもしれません。


結論

店長が大事というよりは、結局はそれぞれの仕事の責任の所在が明確であれば、仕事は回っていくのではないのでしょうか。

むしろ、店長に任せっきりの経営は危ういともいえます。
店長が抜けた時のリスク、また店長ではないからという責任感の欠如を防ぐ上でも、あえて店長を設けず、全員で同じ仕事レベルまで成長してく土壌と仕組みづくりが、経営者に求められるのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?