見出し画像

疲れ目の原因とは?生活や仕事環境を見直して早めに対処しましょう

疲れ目の症状に悩まされていませんか?スマートフォンやパソコンを長時間使用する人が増えている現代社会。「目が乾く」「目がかすむ」「目の奥がズキズキする」など、多くの人がつらい症状を抱えています。
疲れ目の原因や対策方法を、東北大学病院眼科に所属する矢花先生に、教えてもらいました。


Q1:疲れ目のおもな原因は何ですか?


つらい疲れ目の症状は、どのような原因で引き起こされるのでしょう。
 
A:疲れ目の原因はひとつではありません。
原因としては、「ピント調節機能の低下」「角膜の損傷」「度数が合わないコンタクトやメガネの使用」「ブルーライトの影響」などが考えられます。
 
ピント調節機能の低下
スマートフォンやタブレット、パソコンなどの画面を近くで見るときは、毛様体筋という目の筋肉が緊張して、ピントを合わせ続けています。目に負担をかけた状態が続くと、ピント調節機能が低下し、まばたきの回数が減少。その結果、目が乾燥してしまうのです。細かい作業を行っているときも、目には同様の負担がかかっています。
 
角膜の損傷
通常、目の表面は涙で保護されています。
しかし何らかの原因で涙の量が不足すると、目に入った異物を洗い流せなくなり、角膜が傷ついてしまうことがあります。ダメージが大きい場合は、角膜の自己修復機能が追いつかず、目の疲れや視力の低下を引き起こしてしまうのです。
 
度数が合わないコンタクトやメガネの使用
コンタクトやメガネは、本来、目の働きをサポートするものです。ところが、度数が合っていないまま使い続けると、逆に目に大きな負担がかかります。

ブルーライトの影響
スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器からは、ブルーライトと呼ばれる光が発せられています。強い光なので、長時間浴び続けると目に疲れがあらわれることがあります。
 

Q2:疲れ目は、環境によって引き起こされることはありますか?


私たちの目は、日々さまざまな環境にさらされていますが、とくに疲れ目を引き起こす環境はあるのでしょうか。
 
A:室内外を問わず、環境は目の疲れに大きく影響します。
過ごしている環境は、目に影響を与えています。たとえば、「乾燥した空間」「エアコンの風が目にあたる場所」「極端に明るい・暗い場所」で過ごしていると、目に負担がかかりやすいので注意が必要です。
 

Q3:目の疲れがとれない状態が続くと、どうなるのでしょう?


疲れ目に対処せずに過ごした場合、体に何か影響が出てくるのでしょうか。
 
A:目の疲れが続くと、眼精疲労へと進行する可能性があります。
軽い症状であれば、少し休んだり、睡眠を十分とったりすることで、自然に回復するケースがほとんどです。しかし、疲れを放置したまま長期間過ごすと、目の充血や痛み、頭痛・肩こりなどにつながる場合があります。さらに進行すると、食欲不振や吐き気といった症状や、気分が落ち込むことも。全身に影響を及ぼす場合があるので、目の疲れを感じたら、早めに対処することが大切です。
 

Q4:疲れ目は、どのような方法で対処すればよいのですか?


日頃から目の疲れを感じやすい場合や、疲れ目がなかなか治らない場合、どのように対処すればよいのでしょう。
 
A:生活スタイルや仕事環境を見直してみてください。
疲れ目を改善するには、まず毎日の生活スタイルや仕事環境を見直してみることが大切です。
 
生活スタイルの見直し
日常生活の中で、目をいたわる習慣を身につけましょう。
次の方法を試してみてください。
 
・定期的に目を休める
スマートフォンやパソコン作業の合間に、遠くを見るなどして目を休ませましょう。目の乾燥を防ぐために、意識的にまばたきすることも忘れずに。
 
・目の運動をする
目を左右や円を描くように動かすことで、筋肉の緊張がほぐれます。
 
・睡眠を十分にとる
目の疲れを回復するには、睡眠をしっかりとってリラックスすることが大切です。
 
・紫外線をカットする
UVカット効果のあるサングラスや日傘、帽子などを使用して、紫外線を目から吸収しないようにしましょう。
 
・コンタクトレンズとメガネを使い分ける
長時間のコンタクトレンズの使用は、目の乾燥の原因に。メガネを併用し、状況に応じて使い分けて、目の負担を軽減しましょう。
 
・照明を調整する
暗い部屋での作業は避けて、照明は明るめに設定するのが基本。必要に応じてデスクライトなどで手元を照らしましょう。

仕事環境の見直し
仕事中に目の疲れを感じる場合は、以下の点に注意して環境を整えましょう。

・定期的に休憩する
1時間に1回は短い休憩をとり、目をリフレッシュさせましょう。休憩中は、遠くを眺めたり、目を閉じたり、リラックスを心がけてください。ホットアイマスクで目を温めるのも効果的です。

・エアコンの風に注意する
エアコンの風が目に直接あたると、乾燥を引き起こします。風向きを調節するか、風があたらない場所へ移動しましょう。

・パソコン環境を整える
モニターとの距離を30cm以上離し、視線が下を向くように高さを調整しましょう。周辺環境との明暗差を少なくし、照明や太陽光が映り込まないようにすると、目が疲れにくくなります。
ブルーライト対策用のフィルムやメガネを使用するのもおすすめです。


日頃から目の疲れをためない工夫を
長時間のスマートフォンやパソコンの使用、乾燥した空間やエアコンが直接あたる場所で過ごしていると、疲れ目を引き起こします。症状を悪化させないように、生活習慣や仕事環境を見直して、目をリラックスさせる時間をつくりましょう。ホットマスクや目薬、サプリメントなども活用して、目の健康を守ってくださいね。



監修医師 矢花 武史

東北大学眼科学教室所属。助教。医学博士。

東北大学医学部眼科教室・プロフィールページ

◾️information◾️
KOWAハピネスダイレクトでもコラボレーション記事を掲載しています。
こちらも合わせてご覧ください。

【医師監修】つらい疲れ目をなんとかしたい!疲れる原因は?生活習慣や仕事環境を改善する対策方法を紹介

ハピネスダイレクト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?