東北大学COI-NEXT「Vision to Connect」

本プロジェクトは「みえる」を起点に、社会の課題を解決することを目標にしています。 誰も…

東北大学COI-NEXT「Vision to Connect」

本プロジェクトは「みえる」を起点に、社会の課題を解決することを目標にしています。 誰もが人生のどのステージでも、共に暮らし、働き、遊べることで、主体的に生き生きと暮らせる、未来を目指して活動を行なっております。https://coinext-mieru.tohoku.ac.jp/

マガジン

  • 見直すが「みえる」

    「見える」を起点とした健康情報発信記事コンテンツ。 一緒に日々の生活習慣を見直しましょう!

最近の記事

疲れ目の原因は?眼精疲労の原因・予防方法を知って目を健やかに

スマートフォンやパソコンの使用が日常化している現代。目を使う時間が長いため、疲れ目や眼精疲労の症状に悩む人が増えています。 目の健康を守るために、目の疲れを引き起こす原因から、疲労回復と予防に効果的なケア方法について、東北大学病院眼科に所属する橋本先生に、教えてもらいました。 Q1:現代人は疲れ目を生じやすいといわれていますが、なぜでしょう? 昔に比べて、目の疲労を感じている人が増えているといわれています。どのような原因が考えられますか。 A:生活スタイルの変化が、目

    • 疲れ目の原因とは?生活や仕事環境を見直して早めに対処しましょう

      疲れ目の症状に悩まされていませんか?スマートフォンやパソコンを長時間使用する人が増えている現代社会。「目が乾く」「目がかすむ」「目の奥がズキズキする」など、多くの人がつらい症状を抱えています。 疲れ目の原因や対策方法を、東北大学病院眼科に所属する矢花先生に、教えてもらいました。 Q1:疲れ目のおもな原因は何ですか? つらい疲れ目の症状は、どのような原因で引き起こされるのでしょう。 A:疲れ目の原因はひとつではありません。 原因としては、「ピント調節機能の低下」「角膜の

      • 40年前の2倍!?近視を知って、子どもの眼を健康に。Part2

        リスクを減らす生活習慣 前回のコラムで、子どもの近視が増えていると書きました。 子どもの眼が緊張している時間を減らし、眼の健康を守るための生活習慣をつくることで、近視のリスクを減らすことができます。 遺伝という側面や体質もあるので、一概にリスクがゼロになるとは言えませんが、できるだけリスクを減らすための生活習慣について、お話したいと思います。 子どもを近視から守る3ステップ 近視を予防する生活のポイントは、大きく分けて3つです。 1つ目は、1日2時間以上外で遊ぶこ

        • 40年前の2倍!?近視を知って、子どもの眼を健康に。Part1

          世界的にも増加傾向!子どもの近眼子どもの近視が増えています。 2021年度の調査では、日本の高校生の7割近く、中学生の6割近く、小学生でも5割以上が、裸眼の視力が1.0未満であることが分かりました。 特に小学生の近眼は、40年前と比べ、2倍以上になっているというデータもあります。 近視が増えた理由はさまざまな理由が考えられますが、大きな理由のひとつには生活習慣の変化があげられます。 スマートフォンやタブレット、ゲーム機などに接する遊びが増え、子どもも眼が疲れるようになり

        疲れ目の原因は?眼精疲労の原因・予防方法を知って目を健やかに

        マガジン

        • 見直すが「みえる」
          9本

        記事

          緑内障に「関係ない」はない!あなたにこそ気づいてほしい、「緑内障」の足音 part2

          「緑内障」は、自覚症状がない!? 前回の記事では、 「緑内障」を自分ごととして考えてほしい、ということを書きました。 「緑内障」だと診断された人で、「緑内障かもしれないから眼科に行こう」と思って受診した人は、4.3%だというアンケート結果もご紹介しました。 「緑内障」は、自分で症状を感じにくい病気なのです。 ではなぜ、感じにくいのでしょうか? ゆっくりゆっくり、視野が欠けていく 「緑内障」は、少しずつ視野の中に見えない部分ができてくる病気です。 こんなふうに、症状

          緑内障に「関係ない」はない!あなたにこそ気づいてほしい、「緑内障」の足音 part2

          緑内障に「関係ない」はない!あなたにこそ気づいてほしい、「緑内障」の足音 part1

          緑内障に「関係ない」はない! 「緑内障」というと、どんなイメージがありますか? そんな、ぼんやりしたイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。 そして多くの方が 「自分には、まだ関係ない」 と思っているのではないかと思います。 そんな方にこそ、読んでいただきたいのが今回の記事。 関係ない、まだ大丈夫、と思っていると、いつの間にか取返しのつかないことになってしまうのが、「緑内障」という病気なのです。 緑内障は、「目の認知症」? 最近、緑内障は「目の認知症

          緑内障に「関係ない」はない!あなたにこそ気づいてほしい、「緑内障」の足音 part1

          疲れ目の症状はどうケアすればいい?原因とセルフチェック方法が知りたい!

          疲れ目は症状に合わせたケアが大切です。もし放置してしまうと、頭痛や吐き気など全身にまで影響がおよびかねません。パソコンやスマホを触る時間が長い方をはじめ、ストレスを溜め込みやすい方はとくに要注意。詳しいチェック方法や対策については、東北大学病院眼科に所属する檜森紀子先生に、答えてもらいました。 Q1:疲れ目の症状によいケア方法は? 今すぐできる疲れ目のセルフケア方法はあるのでしょうか。 A:ずばり「目の休息」が重要です。 疲れ目のケアとしては、目をとことん休ませるに限りま

          疲れ目の症状はどうケアすればいい?原因とセルフチェック方法が知りたい!

          疲れた目に、マッサージやツボ押しが効くのは本当?実際にどうやったらいいの?

          疲れ目に効くといわれる、ツボ押しやマッサージ。果たして本当なのか、刺激すべき場所はどこにあるのか、マッサージ機やお灸なしでもできるのかなど、疑問は尽きないでしょう。今回は、目・耳元のマッサージのやり方とポイントついて、東北大学病院眼科に所属する星佳佑先生に答えてもらいました。 Q1:マッサージやツボ押しって、疲れ目に効果ありますか? ふとした瞬間に感じる目の疲れ、マッサージやツボ押しがいいって聞いたけど、本当ですか? A:ずばり、有効です。 ツボ押しやマッサージが疲れ目に

          疲れた目に、マッサージやツボ押しが効くのは本当?実際にどうやったらいいの?

          疲れ目と眼精疲労は何が違う?目を元気にする食べ物や栄養素・ビタミンが知りたい!

          疲れ目と眼精疲労は、どちらも目が疲れているときによく使う言葉です。でも、実は2つの症状には大きな違いがあります。疲れ目と眼精疲労の違い、目の疲れに効果的な食べ物・栄養素・ビタミン、目の疲れを予防するための生活習慣について、東北大学病院眼科に所属する岡部達先生に、教えてもらいました。 Q1:疲れ目とはどのような症状ですか? 長時間のスマートフォンの使用やゲーム、パソコン作業などにより、目が疲れたり、痛みを感じたりすることがあります。一般的に「疲れ目」と呼ぶことが多いと思います

          疲れ目と眼精疲労は何が違う?目を元気にする食べ物や栄養素・ビタミンが知りたい!