見出し画像

∨型と∇型の人間関係。どちらが幸せ?のVoicyを聞いて

毎日聞いているVoicy「前野夫妻の幸福学Tips」から
今日は、まとめてみようと思ったので、書いてみます。

まず∨型と、∇型の違いは、

■∨型の人間関係

例えば、自分を中心に上に友達AとBがいる。

友A 友B
 \ /
  私

これが、∨型の人間関係で
私と友Aは、つながっていて、私と友Bも、つながっている。

ただし、友Aと友Bは、つながっていない状態。もしくは知り合い程度。

■∇型の人間関係

自分を中心に上に友達AとBがいる。

友A―友B
 \ /
  私

これが、∇型の人間関係で
私と友Aは、つながっていて、私と友Bも、つながっている。

そして、友Aと友Bも、つながっている状態。

ここで、注意をしたいのが、最初っから3人であったという形じゃないところ。
つまり、3人で友達 3人でパートナーなどの関係ではない。
でも、最終的にそんな関係にはなることもある。

で、友Aが、中学校の同級生 友Bが高校の同級生みたいな感じや
友Aが、仕事上のパートナーで、友Bは、大学の同級生みたいな感じ

本来繋がりが無い人同士が、私の縁でつながって、友達やパートナーになる。
もしくは、私の縁でつながったと思っていたら、すでにつながっていた。など。

まあ、わたし的言わせると、∨型は常に私がいないと始まらないので、めんどくさいなぁと。なんでも私経由かよとw 経由せずに直接話せばいいのに。 たまには私を巻き込んでも楽しいからいいけどさぁ。いつもじゃなくていいな。って感じかな。

だから、私の食事会やコミュニティーは、誰でも声かけて、色々の立場の人が参加している。それぞれ会話したりしているのを遠くから見るのが好きw
職業も、年齢も違っているから面白いし、直接つながって、仕事になったり、他の飲み会に参加しているのも嬉しい。

なので、わたし的には、∇型の人間関係のほうが、幸せに近づけると思っています。

そこで、一度、いつものノリで、大阪で集まったときに、仕事の関係の人、高校の友達、大学の友達と声かけたんですが、最後はじっくり話しましたけど、最初はぎこちなかったなぁと思い出しました。 まあ、飲み会の趣旨は、ちゃんと伝えておいたほうがいいかなという気はしましたw

あと、V型の人間関係を強要する異業種交流会にゲスト参加したことがあって、そこは居心地悪かったです。懇親会なのに、名刺交換禁止。 会の中で、取引始めるときには、会長を通すこと。(もちろんマージン発生)。 つまり雑談もできず。ビジネス目的の人しかいない。なので、なんか会話もぎこちない。 懇親会の最初の挨拶で、「会員同士で勝手につながって仕事をしている人がいます。すぐにバレるので、必ず会長を通すように」と注意をされていた。うわ~やだと思ったw

voicyでは、会社の中の関係も一緒で、会社のメンバー同士も、それぞれがつながっていることでうまくいくんじゃないでしょうか?という話をされていました。

∇型がたくさん集まり、関係性が複雑になることで、人は安定化するのだと思います。
こちらの関係では、同級生、あっちの関係では、上司と部下、そしてここでは、先輩と後輩、その上またこっちでは、飲み仲間

そういえば、こんなことも、娘の保育園の担任の先生で、私は〇〇先生と呼んでいたら、弟の同級生であり、高校の後輩だった。 弟との会話では、弟は、〇〇と呼び捨て。私は、〇〇先生。 弟は呼び捨てなのにあに私は敬語なんですよね。でも、それはそれで楽しいんですよね。

私はこれからも勝手に声かけますので、面白そうだなと思ったらぜひご参加くださいw

#人間関係 #∨型 #∇型 #前野隆司 #幸福学 #幸福学Tips #友達 #幸せ #会社 #異業種交流会 #ネットワーク #どっちが楽しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?